1、2年生 交通安全教室

4月16日(金)に、交通安全教室を行いました。

滑川警察署地域交通課、滑川市交通安全協会、滑川市役所生活安全課の皆さんを講師に迎え、

道路の歩き方について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

「交差点は止まる」

「右、左、右をよく見る」

「車や電車の音を聞く」

3つの約束に気を付けて、実際に歩道を歩いたり、信号を渡ったりしました。

 

 

 

 

 

 

今日学んだ交通ルールをしっかりと守って、毎日安全に登下校しましょうね。

学習発表会を行いました

11月7日(土)に学習発表会を行いました。
新型コロナウイルス感染防止のため、1学年ずつ児童も保護者も入れ替えての発表会となりました。

1年生 「ことばをたのしもう」
1年生にとって初めての学習発表会。自分たちで考えた振りを交えながら大きな声で詩を発表することができました。

 

 

 

 

 

 

2年生 「ぼくらはみんな生きている」
国語や体育、生活や音楽の時間で学習したことを発表しました。2年生全員で合奏した「山のポルカ」では心をひとつに様々な楽器の音色を響かせることができました。

 

 

 

 

 

 

3年生 「三年とうげ」
国語の時間に学習した物語を劇にして発表しました。劇中には体育のマット運動や音楽の合奏もあり、テンポのよい発表となりました。

 

 

 

 

 

 

4年生 「これからの地球のために!~自分たちにできること~」
地球温暖化について調べたことや夏休みに実践したことを発表しました。自分たちにできることを発表し、おうちの人にも協力を呼びかけました。

 

 

 

 

 

 

5年生 「見つけよう!調べよう!伝えよう!ここが○○!キラリン滑川☆namerikawa☆」
滑川市の人・もの・場所・地形等について関心をもち調べたことをまとめて、ワークスペースに展示しました。一人一人の発表では、長所や魅力を伝えたい思いが溢れる発表となりました。

 

 

 

 

 

 

6年生 「UrashimaTaro~We all live together~」
外国語科で学習してきた英語を使い、英語版「浦島太郎」を劇で発表しました。難しい発音もありましたが、ALTや外国語専科の先生に教えてもらいながら練習を重ね、堂々と発表することができました。

 

 

 

 

 

 

児童の頑張りに温かい拍手をいただき、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染防止対策へのご協力ありがとうございました。

2年生 魚津水族館に行ってきました。

10月9日(金)、2年生は魚津水族館に校外学習に行ってきました。

午前中は、4つのグループに分かれて、飼育員さんへの質問と水族館の見学をしました。

子供たちは、事前に考えていた質問を飼育員さんにたずねて、魚津水族館にいる魚の種類や数の多さに驚いていました。初めて知ることがたくさんあり、とても勉強になりました。

水族館見学では、海の生きものだけでなく、川の生きものやジャングルにすむ生きものなど、珍しい生きものや見たことがある生きものを見つけては目を輝かせて観察していました。

午後からは、水族館の隣の公園で遊びました。

天気もよく、友達と身体を動かしたりお話をしたりしてとても楽しい時間を過ごしていました。

今回の校外学習で学んできたことを生かして、日々の学校生活をがんばっていこうと思います。

 

はたけのようす、「にんじん」のかんさつ

今日、2年生のはたけに「マルチ」をかけました。

黒いシートです。

じめんをあたたかくしたり、草を生えにくくしたりするものです。

5月中ごろに、やさいをうえられるとよいと思っています。

さて、学校のにんじんは、

① はたけ              ② 水

               

このようになりました。

<目もりを よんでみよう>

①のはっぱは、(  )センチメートルくらい のびています。

②のはっぱは、(  )センチメートル5ミリメートルくらい のびています。

<線を、ひいてみよう>

じっさいに、おなじ長さの 直線をひいてみましょう(ノートなど)。

②はっぱはどれだけのびたかな(ワークシート)

 

「にんじん」のかんさつ

先週、学校のはたけにうえたにんじんと、水につけておいたにんじんは、どうなったでしょうか?

「やってみたよ!」という人がいて、うれしかったです。

 

学校のにんじんは、

① はたけ             ② 水

        

このようになりました。

①のはっぱは、2センチメートル(2cm)くらいのびています。

②のはっぱは、1センチメートル5ミリメートル(1cm5mm)くらいのびています。

 

ものさしを 見てください。

2センチメートル(2cm)って、どれくらいの長さかな。

1センチメートル5ミリメートル(1cm5mm)って、どれくらいの長さかな?たしかめてみましょう。

国語のべんきょう

教科書の13ぺーじから、「ふきのとう」のお話がのっています。

みなさんは、もう、よみましたか?

なんども声を出して、読んでみましょう。

ふきのとうや、たけやぶ、春風やお日さまなどの役を決めて、家の人といっしょに読むのも おもしろいですね。

ゆっくり読んだり小さな声で読んだりするなど、読み方をくふうしてみましょう。

お話のようすが、目にうかんでくるかもしれません。

 

「ふきのとう」のお話をつくった「くどうなおこ」さんは、ほかにもいろいろな どう話を書いておられます。

きょうみのある人は、ぜひ読んでみてください。

 

下のQRコードから、くどうなおこさんのどうがを見ることができます。

(QRコードは、教科書23ページにも載っています)

今日はくもり空ですが、学校では、2年生がつかうはたけに、野さいをうえるじゅんびをしました。

ゴールデンウィークがおわったころ、みんなで野さいのなえをうえたいです(うえられますように)。

それまでのあいだ、家でできる「生活科(せいかつか)」のワークシートをよういしました。

きょうみのある人は、ちょうせんしてみてくださいね。

①やさいをかんさつしよう

        

先週、きれいにさいていたさくらの花は、もう、ほとんどちっていますが、木には、どんどん新しいはっぱがつきはじめています。

みんなが、また学校へくるころには、今よりもっとみどりいろがふえているとおもいますよ。

お休みの間、家ですごすじかんがふえました。

下にあるアドレスには、家でできる学習のさんこうになるじょうほうが のっています。

のぞいてみてください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

文部科学省 子供の学び応援サイト

 

 

幼保小交流集会を行いました(2年生)

12月12日(木)に、2年生の子供たちと校区の年長園児の交流集会を行いました。

上小泉保育園と西加積認定こども園の年長児のみなさんを招き、2年生の手作りおもちゃで遊べるお店を開きました。

つりや射的、車やロケット等、11個のお店を考え、それぞれ準備を進めてきました。2年生の子供たちは、集会名を「新1年生いらっしゃいしゅう会」に決め、楽しんでもらえるように、また、少しでも小学校の雰囲気を知ってもらえるようにと心を込めて準備をしていました。

当日は、集会の進行や挨拶、案内や店番等の自分の役割をしっかりと果たすことができました。お兄さんお姉さんとして、優しく話しかけたり、おもちゃの遊び方を手取り足取り教えたりする姿が多く見られました。年長児のみなさんの喜ぶ顔が嬉しかったと振り返る子供もたくさんいました。

園児のみなさんとの交流を通して、また少し成長した2年生の子供たちです。

  

令和元年度 学習発表会

11月16日(土)に、学習発表会を行いました。
今まで学習してきたことを劇や音楽で表現し、「声を届ける」ことをめあてに頑張ってきました。どの学年も練習の成果を発揮することができました。

1年生 劇 「げんきいっぱい! くじらぐも」

1年生にとって初めての学習発表会!大きな声でセリフを言ったり歌ったりして、一人一人が一生懸命発表することができました。

2年生 発表 「音を楽しもう~2年生 心はひとつ」

合唱や合奏、ボディパーカッションを発表しました。みんなの心が一つになり、すてきな歌声が体育館を包んでいました。

3年生 音楽 「西部っ子にんじゃ対決!~なかまパワー、レベルアップの巻~」

3年生一人一人が忍者となり、国語や算数、体育や音楽の時間に学習したことを発表しました。3年生になり、できるようになったことがたくさんありました。

4年生 劇 「わたしたちにできること~総合的な学習の時間を通して~」

環境や福祉について学習したことやを劇で発表しました。自分たちができることを考えていこうという子供たちの思いを発表に表しました!

5年生 劇 「5年生 メモリアル・ダンスコンサート」

5年生になっての学習や活動について、創作ダンスで発表しました。スライドショーや合奏等を交えて5年生の成長の様子がよくわかる発表でした!

6年生 英語劇 「Big  turnip!」

外国語活動で5年生から学習してきた英語を使って、英語版「大きなかぶ」を劇で発表しました。難しい発音もありましたが、ALTや英語専科の先生に教えてもらいながら練習を重ね、堂々と英語で発表することができました!

当日は多くの来賓の方、地域の方、保護者の方に来ていただきました。
子供たちのがんばりを見ていただき、本当にありがとうございました。

いもほりをしました(2年生)

2年生は、10月24日(木)に生活科の学習でさつまいも掘りをしました。

昨年地域の方に整備していただいた畑に植えた苗が実を結び、たくさんのさつまいもを収穫することができました。

5月に苗を植えてから、水やりや草むしりのお世話をし、収穫できる日を今か今かと待ちわびていた子供たちは、やっとその日を迎えることができて、本当に嬉しそうでした。

子供たちの顔と同じくらいのさつまいもが多く収穫できました。1人2本ずつ持ち帰り、残ったさつまいもは、生活科で焼いて食べる予定です。

自分たちで育てた野菜を収穫し、食べるという経験を通して、改めて植物を育てる大変さと喜びを感じることができたようでした。

 

   

 

 

1・2年生が東福寺野自然公園に行きました

10月18日(金)に1・2年生が東福寺野自然公園へ校外学習に行きました。

ふわふわドームで思いっきり飛び跳ねたり、

アスレチックやすべり台で遊んだり、

 

芝生広場では、大繩やドッジビー等をしたり、

汗びっしょりになるまで遊びました。

2年生はペアの1年生を連れて並んだり、遊具を譲ってあげたりと、お兄さんお姉さんとして頼もしい姿が見られました。

1年生は2年生と楽しく遊ぶ姿も見られ、新しい友達が増えて嬉しそうでした。

 

午後からは自由時間。秋見つけをしてたくさんの木の実や葉っぱを集めたり、

トンボを捕まえたり、遊び足りなかった遊具で遊んだりと充実した活動ができました。

  

今日一日で、1・2年生がより仲良しになりました。

 

滑川市小学校音楽会に参加しました(2年生)

2年生は、10月9日(水)に滑川市小学校音楽会に参加しました。

市内各小学校の代表が合唱や合奏を発表する音楽会です。

西部小学校からは2年生56名が出場し、「喜びの歌」の器楽合奏と「世界中の子どもたちが」の合唱を発表しました。

9月から毎日練習を重ね、合奏や合唱の方法だけではなく、集中して練習すること、みんなで心を一つにし音を合わせること、話を聞く姿勢等、様々なことを学んできました。

本番前は緊張して顔がこわばっていた子供たちも、本番では練習の成果を十分に出し切り、すばらしい合奏と合唱を笑顔で披露することができました。2年生らしい元気いっぱいの演奏、歌声がホールに響き渡り、大きな拍手をいただいた2年生は、ちょっぴり誇らし気な顔をしていました。

会場に足を運んで下さった皆様、会場には来られなくても応援して下さった皆様、ありがとうございました。

 

2年生 町たんけん

生活科の学習で、町たんけんに行きました。

7月10日(水)には、行田公園や治郎部公園の周辺を歩いたり、

公園で運動したりしながら、町の商店や町のすてきなところを

見付けました。

 

  

 

7月18日(木)には、べッカライクラモトを見学させていただきました。

自分たちで考えた質問をしたり、お店の中を見せてもらったりして、

大満足の様子でした。

「パン作りのこつは、何ですか」と尋ねると、「家族に食べさせるのと

同じように、愛情を込めることです」と答えて下さり、子供たちは、

「なるほど、そうなんだ」と、とても納得していました。

 

 

 

校区内のすてきなところを、たくさん知ることができ、よい経験になった

ようです。

 

1 2 3 4