どきどきわくわく小学校だいすき集会

認定こども園上小泉保育園の年長のみなさんを招待して、「どきどきわくわく小学校だいすき集会」を開きました。

年長児さんに「早く小学生になりたいな。」「小学校って楽しそうだな。」という思いをもってもらいたいとめあてを立て、これまで準備を重ねてきました。

集会では、小学校でどんなことができるようになるかを知ってもらうために、生活科で練習したあやとりやこま等の昔の遊びや、体育科で学習した縄跳び、音楽科で学習した「こいぬのマーチ」の合奏を披露しました。

  

 

また、小学校でどんな学習をするのか知ってもらうために、1年教室や特別教室で体験授業を行いました。

  

年長児さんを優しく誘導する姿や、堂々と自分たちのできることを発表する姿がとても素敵でした。

もうすぐ2年生。お兄さん、お姉さんになるのが、楽しみですね。

 

 

雪遊び

雪が積もったので生活科の時間に雪遊びをしました。

子供たちは、グラウンドに出るとたくさんの雪に大はしゃぎでした。

友達と協力してそりを引っ張ったり、大きな雪だるまをつくったりと楽しい時間となりました。  

プレイリーダー

プレイリーダーをお招きして、跳び箱の指導を行っていただきました。

跳び箱に手を着くタイミングや、手の着き方を教えていただき、多くの子供が楽しみながら跳び箱のコツをつかんで、跳ぶことができました。

来週、再来週も指導に来てくださいます。跳び箱がどんどん上達するのが楽しみですね。

秋のもので おもちゃづくり

1年生は生活科「みつけた あきであそぼう」の学習を行っています。

先日行った行田公園で拾った松ぼっくりや、学校で拾ったどんぐり等、たくさん集めた秋のものでおもちゃづくりをしています。

松ぼっくりでけん玉をつくったり、どんぐりでこまをつくったりと、自分たちの力で工夫しておもちゃをたくさんつくっています。

最後は、みんなでつくったおもちゃで遊ぶ予定です。楽しみですね!

 

   

はじめての水彩絵の具

9月から、1年生は水彩絵の具を使った学習が始まりました。

まず、道具の置き方やパレットの使い方、水入れの4つの仕切りを使った筆の洗い方等を学習しました。

そして、まっすぐな線やくるくる回った線等を画用紙に描いたり、好きな色を塗ったりする活動を行いました。はじめての絵の具セットを使った授業にワクワクしながら、どの子も楽しそうにがんばっていました。

        

 

これから、絵の具を使っていろいろな絵を描くのが楽しみですね。

交通安全教室を行いました

初めての夏休みを迎える1年生に向けて、滑川警察署による交通安全教室が行われました。

交通安全教室では、横断歩道を渡る前にしっかり「止まる」こと

右左右を「見る」こと、車が来ていないか音を「聞く」こと

そして、渡るときには「手を挙げる」ことが大切だと教えていただき、実際に練習をしました。

  

今日習ったことをこれからしっかりと守り、安全で楽しい夏休みにしたいですね。

 

 

プール学習が始まりました!

待ちに待ったプール学習が始まりました。

プールに入る前には、「先生の言うことをしっかり聞くこと、守ること」「プールカードをお家の人に書いてもらい、忘れず出すこと」「目標をもって学習に取り組むこと」の3つの約束と

「あんぜんに みずとなかよくなる」の学習のめあてを確認しました。

 

今日は、プールの入り方・上がり方を練習したり、プールの中を一周歩いたりして、水に慣れ親しみました。

みんな楽しそうに活動に取り組んでいました。

来週のプール学習も楽しみです。

    

 

 

 

あさがおのお世話をがんばっています

連休明けに種を植えてから、約3週間が経ちました。

毎朝、水やりをがんばっており、あさがおの中には、本葉が出てきたものもあります。

子供たちは、あさがおに名前をつけて可愛がったり、「大きくなってね。」と声かけをしたりしながら、あさがおのお世話や観察をしています。

これからどんどん大きくなっていきますね。

どんな花が咲くのかとても楽しみです。

 

交通安全教室を行いました

4月20日(木)、滑川警察署の皆様、滑川市役所生活環境課のシグナルリーダーさん、交通安全協会のパトロール員さんにお越しいただき交通安全教室を行いました。初めに、安全に登校するための方法について、「見る」「聞く」「止まる」の3つのポイントに気を付けて歩くことが大事だとお話をしていただきました。その後、実際に近くの公民館まで歩いてみると、信号の前できちんと止まり、左右を確認する姿や、しっかり手を挙げて横断歩道を渡る姿が見られました。今回学んだことを生かして、これからも安全に登下校してほしいです。

わくわくなかよし集会

2月21日、22日に幼保小交流会を行いました。

西加積認定こども園、上小泉保育園の年長さんを招待し、学校のことを紹介しました。

 

「おべんきょうしょうかい」では、音楽や体育、生活の学習の成果を発表し、園児さんからは「すごい!」と感動の声が上がっていました。

 

「がっこうたんけん」では、様々な教室を回り、タブレットやいろぬり等、実際にお勉強体験をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月からはいよいよ2年生。

お兄さんお姉さんとしてかっこいい姿を見せることができました。

手洗い教室を行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滑川食品衛生協会のみなさんに正しい手洗いの仕方を教えていただきました。

手洗いチェックローションを使って、洗い残しがないかを調べました。

子供たちは、爪の隙間や手首に洗い残しがあることにびっくりした様子。

きれいに洗ったつもりでも、手の汚れはなかなか落ちないことに気付き、もっとがんばりたいと意欲を高めていました。

新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が心配されている中で、改めて手洗いの大切さを学ぶことができました。

チューリップの球根を植えました

11月22日(火)

地域のみなさんとチューリップの球根を植えました。

育て方や植える向きを教えていただき、これから大事に育てていこうと意欲を高めることができました。

来年の春、新一年生を迎える頃に、子供たちのきれいなチューリップが咲き誇っていますように・・・

あさがおの水やりをがんばっています

生活科の学習であさがおの種をまいた1年生。毎朝、学校に登校して身の周りの準備を終えると、自分のあさがおがどれだけ育っているか、進んで観察しに行く様子が多く見られます。「昨日よりも芽が増えたよ」「今日は暑くなるから水やりをちゃんとやろう」など、あさがおの成長を楽しみにしている姿がとても微笑ましいです。

 

図画工作科「おひさまにこにこ」をかきました

図画工作科の学習で、「おひさまにこにこ」をテーマにクレヨンで絵をかきました。子供たちは、「あったらいいな」と思うおひさまを自由な発想で描いていました。虹色のおひさま、三角形のおひさま、星型のおひさまなど、オリジナリティあふれるおひさまで、教室がにぎやかになりました。どの子も集中して取り組むことができました。できた作品は、教室内に掲示しています。

1、2年生 交通安全教室

4月16日(金)に、交通安全教室を行いました。

滑川警察署地域交通課、滑川市交通安全協会、滑川市役所生活安全課の皆さんを講師に迎え、

道路の歩き方について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

「交差点は止まる」

「右、左、右をよく見る」

「車や電車の音を聞く」

3つの約束に気を付けて、実際に歩道を歩いたり、信号を渡ったりしました。

 

 

 

 

 

 

今日学んだ交通ルールをしっかりと守って、毎日安全に登下校しましょうね。

1 2 3 4