2年生活科(ケーキ屋さんにインタビューをしよう) 2025-07-01 管理者01 2年生 1日(火)、校区のケーキ屋さん「パティスリー イト」の方々をゲストティーチャーに招き、生活科の学習を行いました。 子供たちは、 「何時からケーキをつくり始めるのですか?」 「残ったケーキはどうするのですか?」 「どんな思いでケーキをつくっているのですか?」 など、ケーキ屋さんの仕事や働いている時の気持ちについて疑問に思ったことを質問し、その一つ一つに丁寧に答えていただきました。 西部小学校区の自慢をまた一つ見付けることができたようです。 「パティスリー イト」さん、ありがとうございました。
2年校外学習(生活科「まちの人の話を聞こう」) 2025-06-23 管理者01 2年生 20日(金)、2年生は生活科の学習の一環で、滑川市児童館に行ってきました。 児童館では、職員の方のお話を聞いたり、質問に答えていただいたりしました。学校で事前に学習した、質問の仕方やメモのとり方を生かすことができました。 また、児童館の施設内で楽しく友達と遊ぶこともできました。 この後は、校外学習で見たり聞いたりしたことをまとめる学習に取り組む予定です。
2年図画工作科「わっかでへんしん」 2025-06-04 管理者01 2年生 2年生は今、図画工作科で「わっかでへんしん」の学習をしています。 したい変身に合う色や形を見付け、いろいろと試しながらつくっています。 剣や盾で勇者に変身する子や、星やハートできれいに飾ったティアラを身に付ける子等、思い思いに変身を楽しむ様子が見られました。
スイミーの大ぼうけん ~運動会に向けて~ 2024-09-24 西部小 2年生 2年生のみんなで加技走、スイミーの大ぼうけんに使う道具をつくりました。 『わかめの林』になるお手玉を入れる箱や、競技で乗り込む『いせえび』に手のひらで色を塗りました。「こんな風につけたらいいかな。」と友達と話しながら楽しそうに色を付けていました。 運動会では、子供たちが、『うなぎ』になって8の字走をしたり、『くらげ』になってフラフープをくぐったり、海の中を冒険しながらゴールを目指します。子供たちのがんばる姿をぜひ楽しみにしていてください!
図工「お花見スケッチ」 2024-04-24 西部小 2年生 図工の時間に外に出かけて、お花見スケッチをしました。グラウンドや校庭には、桜やチューリップ、たんぽぽ、ムスカリなど、色々な種類の花が咲いています。 ぽかぽかした天気の中、子どもたちは自分が見付けたお気に入りの花をクレヨンを使ってのびのびと描いていました。
新1年生いらっしゃい集会 大成功! 2024-01-09 西部小 2年生 12月11日(月)に西加積学園さんと12月13日(水)に上小泉保育園さんと 新1年生いらっしゃい集会を行いました。 2年生は、園児さんをもてなすために、ペットボトルの車を走らせる「ポイントゲッター」や、沢山のくじを用意した「おみくじ」、的に狙って当てる「ストローアーチェリー」等いろいろな遊びを考えてきました。 当日は楽しそうに遊ぶ園児さんを見て、「頑張って作って良かった。」「楽しんでもらって僕も嬉しい気持ちになった。」と満足している様子でした。 3学期も友達と協力して、新しいことにチャレンジしてほしいです。
園児さんが喜ぶように・・・ 2023-11-30 西部小 2年生 2年生は12月に園児さんと交流会を行う予定です。 今はそれに向けて、各学級でコーナーごとに分かれ、幼稚園のみなさんが楽しめるように 遊び方を考えています。 「どんな景品を作ったら喜ぶかな?」「こんな遊びだと分かりやすいよ。」 自分達が幼稚園にいたときを思い浮かべながら協力し合い準備を進める姿からは成長を感じました。
校外学習に行ってきました。 2023-10-30 西部小 2年生 2年生は10月6日(金)に太閤山ランドのこどもみらい館に行きました。 午前中は工作や館内アスレチックに取り組みました。 工作では、プラコップロケットを作りました。子供達の個性が光るロケットを作りました。 館内アスレチックはとても種類が多く、時間いっぱい体を動かして遊びました。 お昼は外でお弁当を食べました。青空の下、みんなで食べるお弁当はとても美味しかったようで みんな笑顔でお弁当を頬張っていました。素敵な思い出ができました。
生活科ではおもちゃ作りをしています。 2023-10-02 西部小 2年生 2年生は生活科で身の回りの物を使い、うごくおもちゃ作りをしています。 空気や風、ゴムなど、いろいろな力でうごくおもちゃ。まだまだ思った通りの動きができず 作っては直し、遊んでは直し、試行錯誤しながらおもちゃ作りをしています。 完成したおもちゃは幼稚園の子供や1年生と一緒に遊ぶ予定です。
生きものを飼い始めました 2023-07-05 西部小 2年生 生活の「生きものと友だち」という学習で、身近な生きものを捕まえ、飼い始めました。子供たちは生きものに興味津々で、ダンゴムシやカエル、クワガタ等、それぞれの生きものの住む場所や食べる物を調べ、大切に育てようとしています。この学習を通して、自然の素晴らしさや命の大切さに触れていってほしいです。
1年生に学校クイズをしました! 2023-05-29 西部小 2年生 1年生に向けて、学校クイズを作り、発表しました。 より学校のことを知り、そして楽しんでくれるようにクイズの内容を話し合いました。 本番では1年生も大喜びで、「頑張って作って良かった。」「1年生が喜んでくれて、自分も嬉しくなったよ。」と達成感を感じていました。
交通安全教室を行いました 2023-04-28 西部小 1年生, 2年生 4月20日(木)、滑川警察署の皆様、滑川市役所生活環境課のシグナルリーダーさん、交通安全協会のパトロール員さんにお越しいただき交通安全教室を行いました。初めに、安全に登校するための方法について、「見る」「聞く」「止まる」の3つのポイントに気を付けて歩くことが大事だとお話をしていただきました。その後、実際に近くの公民館まで歩いてみると、信号の前できちんと止まり、左右を確認する姿や、しっかり手を挙げて横断歩道を渡る姿が見られました。今回学んだことを生かして、これからも安全に登下校してほしいです。
卒業を祝う会を行いました! 2023-03-02 管理者01 2年生 3月1日、卒業を祝う会を行いました。 2年生は、1年間の感謝の思いを言葉と歌で伝えました。 歌は「卒業の日よ、おめでとう」と校歌「光の朝」を歌いました。 「光の朝」では、6年生も一緒に歌ってくれて、うれしそうな子供たちでした。 卒業を祝う会が終わると、「自分たちも感動した!」「6年生からのお返しの歌と演奏がすごかった!」と話す子供たちの姿がありました。 お祝いする気持ちと、卒業する6年生に思いを馳せながら、また1歩、3年生に向けて成長する子供たちの姿を見ることができました。
雪あそびをしたよ! 2023-02-06 管理者01 2年生 1月30日、グラウンドにたくさんの雪が積もったので、体育の時間に2年生みんなで雪遊びをしました。 雪だるまづくりや雪すべり、雪合戦等、思い思いの遊びを楽しみました。
うごくおもちゃであそぼう集会 2022-12-23 管理者01 2年生 12月13日 上小泉保育園のみなさんを招待し、生活科で一生懸命つくった「うごくおもちゃ」を使って一緒に遊びました。 2年生のつくったおもちゃで遊んで、園児達はとても楽しそうでした。 手をつないで、おもちゃブースを回ったり、困っていたら声をかけたりする、お兄さんお姉さんらしい姿が見られて、素敵でした。