親子レクレーション!

10月の土曜授業に親子レクレーションをしました。保護者の皆さまと子供たちが息を合わせてミニゲームに参加する姿はとても微笑ましかったです。

また、今回の親子活動に関しまして、企画・運営にご協力いただきました4年学級学年委員の皆様方、本当にありがとうございました。

DSCN1065DSCN1043

車椅子・高齢者疑似体験!

国語科の単元「だれもが関わり合えるように」。そして、総合的な学習の時間の「お年寄りの方と関わろう」の学習で車椅子体験と高齢者の疑似体験を本校体育館で行いました。

車椅子体験では、乗ってみたり押してみたりすることで、車椅子の大変さを知りました。また、今回の体験は、子供たちにとっても、これからの自分にいったい何ができるのかを考えるとてもいい機会となりました。

高齢者疑似体験でも、高齢者の思いを知るよいきっかけとなったようです。

是非、今後の学習、そして生活に生かしてほしいものですね。

DSCN6593DSCN6601

4年生 校外学習!

10月に入って、2度校外学習で出かけました。

最初は10月5日にクリーンセンターに行き、可燃ゴミがどのように処分されていくのかを、メモをとりながら見学させていただきました。

(クリーンセンター)

DSCN6302DSCN0765

 

10月15日には日本総合リサイクル株式会社。そして株式会社アルトに見学に行かせていただきました。クリーンセンターとはまた違ったゴミの処理の仕方に、子供たちもとても感心しながら一生懸命メモをとる姿が印象的でした。

(日本総合リサイクル株式会社)

DSCN0898DSCN0878

 

(株式会社アルト)

DSCN0966DSCN0959

 

学習発表会・オープンスクールがありました!

11月14日(土)に学習発表会、孫の勉強を見る会、オープンスクールを行いました。
どの学年も工夫をこらし、これまでの練習成果を精一杯発揮することができた学習発表会になりました。

1年生 「げんきいっぱい!くじらぐも」

DSC_0456  DSC_0449

1年生はピアノの演奏に合わせて「くじらぐも」の音楽劇を行いました。元気いっぱい歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したり、楽しいくじらぐもを演じることができました。

2年生 「みんなでかがやく2年生!」

DSC_0478  DSC_0524

2年生は音楽にのせてリズムよくマット運動をしました。音楽をよく聞きながらたくさんの技を決めることができました。また、最後は2年生全員で「きときと夢体操 新幹線バージョン」を元気いっぱい踊りました。

3年生 「滑川、ふるさとの魅力でおもてなし」

DSC_0557  DSC_0573

3年生は総合的な学習の時間で学んだ滑川の魅力を、プレゼンテーションやクイズ形式で発表しました。会場の皆さんも一緒に考えたり、思い出したりしながら、地域の魅力を再発見できる発表になりました。

4年生 「障害を乗りこえて~一人一人に咲く花~」

DSC_0590  DSC_0603

4年生は総合的な学習で障害について学んだことを生かし、劇を行いました。一人一人が自分の役を精一杯演じ、みんなで一つの劇を作り上げることができた4年生。障害を乗り越え前向きに進んでいこうというメッセージが伝わってきました。

5年生 「とどけよう!5年生のハーモニー」

DSC_0656  DSC_0651

5年生は「勇気100%」と「ふるさとの空」の合唱を行いました。10月には学校代表として市の音楽会にも参加した5年生。聞く人の心に染み入る素晴らしいハーモニーを体育館に響かせることができました。

6年生 「自分をつくる~今の自分をこえていけ!~」

DSC_0659  DSC_0721

DSC_0738 DSC_0741

6年生は、学年目標である「自分をつくる」をテーマに、群読・太鼓・総合的な学習の発表を行いました。総合的な学習の発表は子供たちが学び、成長したことを自分たちで劇や歌・ラップにまとめました。学年全体が息を合わせた、力強い発表ができました。

当日は多くの来賓の方、地域の方、保護者の方に来ていただきました。
子供たちのがんばりを見ていただき、本当にありがとうございました。