人権教育を行いました

 1月14日の土曜授業では、人権擁護委員の方にお越しいただき、人権教育を行いました。

 人権について、紙芝居「白い魚とサメの子」を用いて、子供たちにも分かりやすく教えていただきました。紙芝居では、食い入るようにお話を聞いたり絵を見たりして、学んでいた子供たちです。「自分らしさ」「勇気」「やさしさ」とは何かを考えることができました。

CIMG5091 CIMG5094

 みんな違う顔や体をもち、違う性格であり、得意なことも違います。しかし一つだけみんな同じことがあります。それは、一人一つの命をもっていることです。一つしかない命を大切にし、みんなが助け合い、尊敬し合って生活できるといいですね。

CIMG5096 CIMG5095

 自分を大切に!仲間を大切に!明るい生活作りをしていきましょう!!

3学期がスタート!

1月10日(火)
3学期の始業式を行いました。

dscn1660

校長先生からは、3学期は少しでもよい自分を出せるように新たな気持ちでがんばっていこう、あいさつや優しい言葉遣いに全校で取り組み、自信をもって新しい学年へ向かっていこう、というお話がありました。

「新年のちかい」では、代表者が2学期にがんばったことや、今年がんばりたいことを発表しました。

dscn1678
新しい学年に向けて自分をレベルアップさせたい、自分の得意なことを増やせるように努力していきたい、という気持ちがどの発表からも伝わってきました。
この気持ちを忘れず、これからも勉強や運動等、何事にも全力で取り組んでほしいです。

始業式後は、全校で書き初め大会を行いました。
心を落ち着かせ、一筆一筆丁寧に取り組みました。

dscn2400 dscn2397

2学期 終業式を行いました!

12月22日(木)
2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、西部小学校の「ほかほか花」を全校が本気になって咲かせてみよう、というお話がありました。
西部小学校が、あいさつがあふれるあたたかな学校になるよう、6年生が手本となって取り組んでほしいと言われました。

dscn1615

やる気大作戦では、各学年の代表者が2学期にがんばったこと、冬休みにがんばりたいことについて発表しました。
学習面や運動面でのがんばりや委員会活動での取組について、全校の前で堂々と発表することができました。

dscn1627

式の後は、上田先生の離任式を行いました。
3か月間という短い期間でしたが、上田先生には5年生を中心にたくさんお世話になりました。
ありがとうございました。

dscn1657

また、冬休みの過ごし方について小林先生から6つのお話がありました。
➀交通安全
➁積雪時の注意
➂火遊びをしない
➃お金の使い方や管理
➄規則正しい生活
➅友達の家へ行く時のマナー
これらを守って、楽しい冬休みにしましょう!

始業式は1月10日です。みなさんの明るいあいさつを楽しみに待っています!