書道教室を行いました

 12月15日(木)に稲垣先生お越しいただき、書道教室を行いました。稲垣先生には、昨年度もご指導いただき、書き初め大会に向けて、「心に太陽」のポイントを教えていただきました。

 書道を行うにあたっての心と体の準備や筆の使い方やそれぞれの字のポイントについて分かりやすく教えていただきました。今日は、中心線や補助線を意識して書くことを大事にしておられ、子供たちもお手本や用紙を折り、気を付けて一文字一文字書いていました。

cimg5076 cimg5078

 また、お手本を見ることは大事ですが、実際に書く時には、なかなかお手本を見ながら書くことができないことが現状です。その際には、言葉でお手本を覚えることを教えていただきました。子供たちは1画ごとに中心線、補助線という言葉を用いて書き方を考え、それを声に出しながら書いていました。

cimg5079

 とても力強い字が書けるようになってきました。

感謝を伝えるお米パーティ!

田植えや稲刈りを通して、5年生に米作りを教えてくださった米作りボランティアの好田さんに、感謝の気持ちを伝える「お米パーティ」を開きました。

子供たちが育てたお米を使った、たくさんのおにぎりと家庭科で学習したばかりのお味噌汁でおもてなし。

dscn1719

好田さんの田でつくられたお米はとてもおいしく、子供たちも満足そうにしていました。

dscn1726

そして、好田さんを喜ばせようと準備していた、劇とクイズでパーティを盛り上げます。好田さんもクイズに参加し、楽しそうにしておられました。

dscn1737

最後に手作りのプレゼントをお渡しし、パーティを締めくくりました。

米作りについて学ばせていただいた感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。

dscn1740