電気のはたらき

4年生の理科「電気のはたらき」では、かん電池のつなぎ方に気を付けてモーターを動かしています。

 

モーターを使って、モーターカーを走らせている様子です。

「○○さんのモーターカーとっても速い!」「どんな風につないだの?」

仲間の気付きから学びを得ることができています。

4年生 よつ葉プロジェクト

4年生の総合的な学習の時間「よつ葉プロジェクト」が着々と進んでいます。

今日は花プロジェクトを進めました。

 

プランターの草をせっせとむしりました。

後片付けや最後のごみ捨て等はたらき者の4年生です。

夏にはたくさんの花が咲くと良いですね。

4年生 握手の集い

4年生は6月上旬に握手の集いを予定しています。

当日は地域のお年寄りの方と交流することができます!

いよいよ準備が始まりました。

会場の飾り作り。

当日のプログラムを作っています。

司会の原稿を製作中です。

アイディアを凝らして頑張っています!当日が楽しみです。

5年 田植え体験

5年生の総合的な学習の時間では、「米作り」について学習しています。

今年度も地域の好田さんに協力していただき、実際に田植え体験をしました。

子供たちは、実際に田んぼの中に入り、土の感触を味わったり、一つ一つの苗を植える大変さを感じたりすることができました。また、好田さんから米作りのコツや、農家の方々が抱えておられる課題等についても話を聞かせていただきました。

 

子供たちは、田植え体験を振り返り、「米の成長過程や種類について調べたい」「米作りの機械やスマート農業について知りたい」とさらに関心を高めることができました。

4年生 よつ葉プロジェクト

4年生は総合的な学習の時間で西部小の自然について勉強を進めています。

まずは、外に出て西部小の自然を観察しにいきました。

生きものや植物をたくさん見つけたようです。

 

観察を終えた子供達は西部小の自然のためにやってみたいことを挙げました。

その結果「①花をふやしたい」「②鳥をよびたい」「③虫をふやしたい」この3つにまとまりました。

 

3つのプロジェクトに分かれ、調べ学習をしています。

わくわくしながら活動する姿が素敵な4年生です。

学年集会をひらきました

4年生は令和7年度がスタートして初めての学年集会を行いました。

学年担任の自己紹介コーナーは笑いありで盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

そして、学年目標の説明を真剣なまなざしで聞く様子がとても素敵でした。上学年の自覚が芽生え始めています。

 

 

 

なかよし集会をしました

1~3年生でなかよし集会をしました。

3年生は爆弾ゲームやフラフープくぐり、猛獣狩りゲームなど6種類のゲームを企画しました。

下学年を楽しませようと頑張ったり、片付けを進んでする頼もしい3年生の姿がとてもステキでした。

 

   

1 2 3 7