カテゴリー: 西部っ子のページ
さわやか運動がありました!
学習参観とPTA教養講座がありました!!
6月27日(土)に学習参観が行われました。
普段の学習の様子を見ていただいた学年や、1年生は虫歯について学んだり、歯みがきの仕方を勉強しました。
3年生では歯科衛生士の精田先生を講師としてお呼びして歯の汚れの正体について学び、真っ白な歯になる歯みがき方を実践しました。
また、2、3時間目はPTA教養講座として、ヒップホップダンス講座がありました。
講師の方々の素敵なパフォーマンスショーからはじまり、体全体でぐるぐる回るアクロバティックな技を見た子供たちからは、思わず「すごい!」と歓声があがりました。
パフォーマンスの後にはリズムの取り方、簡単なステップを教えていただきました。
最初は、なれないステップに「どうやるの?」と戸惑う子供たちも、 何度も繰り返しているうちにステップを覚え、リズムに合わせ踊れるようになりました。
最後は音楽に合わせて、講師の先生と西部っ子のみんなでレッツダンス!
リズムに乗せて楽しくかっこよく体を動かせましたね!
講師のTATSUさん、SHINYAさん、TATSUYAさんをはじめとするダンスチームのみなさん!
すてきな時間をありがとうございました。
プール開きを行いました!!
6月24日(水)に今年度のプール開きを行いました。
体育館でプール開き式を行い、これからプールに入るときの注意を此川先生から聞きました。
注意することとしては、つめを短く切ることや耳垢をとること、朝体温を計ること、プールの前日やプールに入った日はたっぷり睡眠をとること等体調面、健康面でした。
また、安全にプール学習を行うために、プールの入り方やプールサイドで気を付けること等の約束も聞きました。
今日は少し涼しい風が吹いていましたが、快晴に恵まれ、全学年が実際にプールに入ることができました。
プールには子供たちの歓声が響き渡っていました。
これからのプール学習が充実したものになるように、安全や体調に気を付け、一人一人が自分のめあてをもってしっかりがんばりたいと思います。
にこにこ・ほかほか集会がありました!!
6月17日(水)に「にこにこ・ほかほか集会」を行いました。
今日の集会は、保健委員会とにこにこ安全委員会からの発表がありました。
保健委員会は、歯の健診結果をクイズ形式で発表しました。
歯ブラシチェックの結果はグラフを使うことで、見やすくなりましたね。
難しいセリフが多い中、大きな声で堂々と発表できました。
発表に使った歯ブラシチェックのグラフは、保健室前の廊下に掲示しています!
にこにこ安全委員会では、全校で廊下を歩く「カメカメ大作戦」に取り組んでいます。
今日の集会では劇を通して「みんなであるこう!」と呼びかけました。
集会後はさっそく、「みんなであるこう!」とかいた置物を廊下に設置!
全校みんなで声をかけ合って、廊下を歩きましょうね。
交通安全教室を行いました!!
5月21日(木)に全校で、交通安全教室を行いました。今日のために滑川警察署や滑川市交通安全協会の方、滑川市役所の方等9名に方においでいただき教えていただきました。
始めに、グラウンドで自転車の乗り方や降り方について話を聞きました。乗る時には、自転車の左側から乗り、後ろを確認すること。降りる時にも同様に後ろを確認してから、自転車の左側に降りることを全校で確認しました。
その後、低学年は、グラウンドに作ったコースを使って歩く練習をし、交差点や横断歩道の渡り方を中心に行いました。
中学年は、グラウンドで自転車の乗り方を練習しました。どのような時に一旦停止をしたり、左右、後方の確認をしたりしなければいけないのかを教えていただきました。
高学年は、実際に道路で自転車の乗り方の練習です。信号や後方確認など、自分の目で確認することの大切さを感じることができました。
今後、休みの日などに乗る時には、今日教えていただいたことに気をつけながら、大事な一つしかない命を守る安産な乗り方をしてほしいです。
にこにこ集会がありました!!
1年生歓迎集会がありました!!
5日間のGWを家族や友達と楽しく過ごした子供たちは、5月7日(木)に元気に登校してきました。
今日は、「1年生さん 入学おめでとう!!みんなで3つの花を咲かせよう集会」(1年生歓迎集会)を行いました。
各学年で、1年生と仲良くなったり、西部小学校のことをたくさん知ってもらったりするために、プレゼントやゲーム、クイズを考えました。
1年生は、全校児童の前で自己紹介を行い、名前や好きな食べ物・スポーツ等を言いました。みんなに注目をされてドキドキした1年生!!一生懸命に言うことができましたね。
1年生は、もちろんのこと、異学年との関わりがとても楽しかった時間でした。
これからも休み時間等に1年生と遊び、仲良くなれるといいですね。
1学期、最初の集会がありました!!
児童会・各委員長の任命式を行いました!!
入学式を行いました。
4月7日(火)に入学式が行われました。
外はあいにくの雨でしたが、入学を待ちわびていた1年生の子供たちが、自分の背中より大きいランドセルを背負って元気よく西部小学校に来ました。
入学式では、一人一人の名前を担任の先生が呼ぶと「はい」と大きい声で返事をしていました。
そして、校長先生や来賓の方からのお祝いの言葉には、「ありがとうございます」という挨拶もしました。67名の元気な1年生が無事に西部小学校に入学してくれたことを、2年生から6年生の児童、職員一同嬉しく思います。
1年生のみなさん!!これから、分からないこともたくさんあると思いますが、お兄さんやお姉さん、先生に聞きながら楽しい学校生活を送ってくださいね。
最後になりましたが、来賓の皆様には、お忙しい中、入学式に出席していただき、ありがとうございました。
着任式と始業式を行いました!!
4月6日(月)に着任式を行いました。
3月末には、4名の先生方とお別れをして寂しい思いをしましたが、新たに校長先生をはじめ、県外から2名の先生が西部小学校に来られました。
子供も先生も新しい出会いに、ワクワクや、ドキドキもありますが、学校生活の中でたくさんお話をして、関わっていってほしいです。
都合で本日の着任式に欠席された先生の紹介は、後日紹介します。
着任式の後は、1学期の始業式がありました。2週間弱の春休みを経て、元気な声が西部小学校に響き渡りました。それぞれの子供たちが、1学年進級しました。学年が進級したこととともに、できることも増やし、心も成長できるといいですね。
また、転校してきたお友達の紹介もありました。早く西部小学校に慣れることができるよう、お友達をたくさん作って、楽しい学校生活を送ってくださいね。
離任式がありました!!
3月30日(月)に離任式を行いました。
24日の修了式後には、2人の先生との離任式を行い、寂しい思いをしましたが、今日はさらに4人の先生とのお別れを行いました。
校長先生をはじめ、長い間西部小学校におられた先生方。1年生から卒業した6年生まで、いろいろな学年を担任したり、授業を受けもったりしてくださいました。多くの子供たちが、4人の先生方とのお別れを惜しみました。
4人の先生方へのお手紙の中には、「これからも、西部小学校をさらに3つの花でいっぱいにできるようにがんばります!!」と力いっぱい、これからの自分たちをみていてくださいという気持ちを伝えた子供や一緒に勉強したり、遊んだりしたことを思い出しながら涙を流す子供などがいました。
4人の先生方、本当にありがとうございました。
4月からも新しい学校でのご活躍をお祈り申し上げます。
修了式を行いました!!
3月24日(火)に修了式を行い、各クラスの代表者が修了証をもらいました。
一人一人の子供たちが各学年で成長した一年間。できることが増えました。
全校で取り組んだ、黙働清掃やあったか言葉、自学ノート!!どの学年でも少しずつできるようになりました。
1年生は、初めての小学校生活。全てのことを一から学習し、勉強も友達との関わりも楽しく過ごすことができました。2年生は、少しお兄さんやお姉さんになり、1年生のお世話ができるようになりました。3年生は、1年生から3年生で取り組んだ「冬と仲良くなろう集会」で、企画や運営を行いました。自分達で考え、下級生を動かす大変さを知りました。みんなが楽しそうにしている姿を見ると、がんばってきたかいがあり、とてもやりがいを感じることができました。4年生は、初めての宿泊学習に参加しました。仲間の大切さや一緒に過ごすことの楽しさも味わうことができました。そして、高学年の仲間入りをした5年生。先日卒業した6年生の姿を見ながら、委員会活動にも積極的に取り組み、下級生のお手本となることができました。
4月からは、一つ学年があがります。この一年で学んだことを生かして、さらにできることを増やしていってほしいと思います。
修了式の後は、講師の先生方の離任式を行いました。子供たちからは、楽しかった授業のことや一緒に取り組んだ行事のことなど一年間の感謝の気持ちを手紙にして渡しました。
一年間、ありがとうございました。
そして、明日からは春休みです。安全に気を付けて生活してください。そして、4月6日の始業式に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。
平成26年度卒業証書授与式を行いました!!
3月19日(木)9時30分より、西部小学校の体育館で平成26年度 卒業証書授与式を行いました。
81名の6年生。
体育館に入場する姿は、胸を張り、堂々とした頼もしい6年生でした。
卒業証書授与では、担任の先生が呼んでくれる一人一人の名前に、子供たちは大きな声で「はい」と返事して校長先生から証書をもらいました。
卒業証書を全員がもらった後は、門出の言葉です。6年生は、自分の言葉に6年間の思いを込めて体育館中に響き渡る声で言いました。
在校生も6年生にお世話になった感謝の気持ちと「卒業おめでとう」の気持ちを込めて、言葉を返しました。
1年生から6年生、全員で歌ったTomorrowと校歌!!すてきな歌声になりました。
最高の仲間と出会えた6年生!!これからも、中学校で思い切り自分のやりたいことに突き進んでください。
そして、在校生は6年生の姿をしっかり目に焼き付けることができました。
本日は、お忙しい中多数の来賓のみなさまにご出席いただき、本当にありがとうございました。
多くの方々に祝福され、本当にすてきな卒業式になりました。
6年生のみなさん、卒業おめでとう!!