PLANT3の見学(3年1組、3組)

8日と9日、3年1組と3組が社会科「店ではたらく人」の学習の一環で、PLANT3に見学に行ってきました。

店長さんに商品の並べ方や搬入等の工夫をたくさん教えていただきました。また、普段は入ることのできないバックヤードで、-20度以下の大きな冷凍庫にも入らせてもらいました。

見学を通して、たくさんのお客さんに来てもらう工夫をいくつも発見することができたようです。

協力していただいたPLANT3の皆様、ありがとうございました。

なお、来週は3年2組が見学に行く予定です。また、よろしくお願いいたします。

3年校外学習(学校の周り探検)

23日(金)、3年生が社会科の学習の一環で、学校の西側の様子を調べる校外学習に行きました。

学校に西側には、西加積認定こども園や工場、西加積駅等、いろいろな施設がありました。また、多くの車が行き交ったり、いろいろなお店が建ち並んだりする道路もありました。

校外学習で発見したことをまとめた後は、調べる範囲を市全体にまで広げて学習を続けていく予定です。

交通安全教室(3~6年生)を行いました

自転車の安全の乗り方を教えていただく交通安全教室を行いました。

指導者として、滑川警察署や滑川市交通安全協会、滑川市生活環境課の方々に来ていただきました。

始めに、滑川警察署の方に自転車の安全な乗り方について教えていただきました。

次に、3、4年生はグラウンド内のコースで、5、6年生は路上コースで自転車教室を行いました。

交通安全教室で教えていただいたことをしっかりと守って、安全に自転車に乗っていきたいと思います。指導者の皆様、ありがとうございました。

なかよし集会をしました

1~3年生でなかよし集会をしました。

3年生は爆弾ゲームやフラフープくぐり、猛獣狩りゲームなど6種類のゲームを企画しました。

下学年を楽しませようと頑張ったり、片付けを進んでする頼もしい3年生の姿がとてもステキでした。

 

   

西部地区のたからもの

滑川市立博物館の近藤館長さんから西部地区のたからものについて、お話をしていただきました。

子供たちは、黒田義平さんの銅像の変化等に驚いた表情を見せていました。

10月には、実際に西部地区のたからものを見に行く校外学習を予定しており、

子供たちはとても楽しみにしています。

プログラミング教育

2学期にから、パズルを使ったプログラミング教育に取り組んでいます。

3年生では、ペアで相談しながら楽しく学んでいました。

運動会が終わったら、休み時間にも自由に取り組めるように工夫していく予定です。

「昔の道具」について学びました。

滑川市立博物館の学芸員さんに出張していただき、昔の道具を見させていただきました。

子供たちは、見たことがない道具や物に興味津々で、学芸員さんの話に熱心に耳を傾けていました。

実際に昔の道具を見たり触れたりしながら、昔の人々がどのような物を使いながら、どのような生活をしてきたのかについて学ぶことができました。

なかよし集会の準備をしています。

2月2日(金)のなかよし集会に向けて、準備を進めています。
1・2年生のみんなと一緒に楽しくできるゲームを考えたり、分かりやすいように説明を工夫したり、楽しいなかよし集会になりそうです。
本番もみんなで盛り上がれるように、頑張ります!

 

糸電話を使って実験!

3年生の理科では、音の伝わり方について勉強しています。

糸電話を使って会話をしながら、どのように音が伝わっているのか考えました。

糸電話を使って会話をするのが初めての子供もおり、「今度は、私が話すから聞いてみて。」と楽しそうにやり取りをしていました。

「糸をさわると、ふるえていた。」「糸をピンと張らないと聞こえないな。」など、活動を通して様々な気付きを得ていました。

なかよし集会を行いました。

 

2月3日に、1年生から3年生でなかよし集会を行いました。

3年生が企画、運営を自分たちで考え、1年生、2年生を楽しませることができました。

集会の中では、うまくいかないところを自分たちで試行錯誤して、工夫する姿が見られました。

集会を通して、1年生から3年生の仲を深めることができました。


書初大会を行いました。

 

 

 

 

 

 

毛筆で初めての書初大会を行いました。

冬休みの練習の成果を存分に発揮し、一文字一文字、集中して書きました。

「上手く書くことができた!」と嬉しそうな表情をする子供や、「次はもっと上手く書きたい」と次の目当てを立てる子供もいました。2学期から大きく成長することができました。

お家でのご指導、ありがとうございました。

外国語活動

What do you want?

・green triangle !

・yellow star !

先生にほしいものを外国語で伝えることができた子供たち。もらった形を組み合わせて、カードづくりを楽しみました。素敵なクリスマスカードや誕生日カードが完成しました。

 

1 2 3