1学期 終業式

7月22日(金)

1学期の終業式が行われました。

校長先生は、交通安全に気を付けて自分の命を守ることや、1つのことをやり通すことの大切さについてお話をされました。

DSCN1009

その後、各学年の代表者が1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいこと、将来の夢について、全校の前で堂々と発表しました。

DSCN1017

また、1学期最後の受賞紹介もあり、友達のがんばりに温かい拍手を送りました。

DSCN1025

明日から待ちに待った夏休みです!

長い休みの間、事故やけがのないよう交通安全に気を付け、規則正しい生活を心がけましょう。また、めあてや目標をもってチャレンジし、充実した夏休みにしてほしいです。

2学期、元気にあいさつをして登校してくる皆さんを、楽しみに待っています。

 

夢先生~鶴岡剣太郎選手~

7月7日、8日にJFA 心のプロジェクト夢先生が開かれました。

夢先生として、トリノオリンピックにも出場された、スノーボード選手の鶴岡剣太郎選手をお迎えしました。

鶴岡選手とチームワークゲームに参加し、体を動かしながら学級のみんなと楽しく活動しました。

DSCN1074

DSCN1098

ゲームが終わると、鶴岡選手の夢トークを聞きました。

子供たちは、いくつもの挫折を乗り越え、夢に向かって努力を続けた鶴岡選手の話に耳を傾けていました。

DSCN3754

夢先生から学んだことを、自分の夢を叶えるために生かしたいですね。

 

南極の氷贈呈式がありました!

7月12日(火)

自衛隊の方々による、南極の氷贈呈式が行われました。

4~6年生の児童が実際の南極の氷を見せてもらったり、南極の自然や生物の話を聞いたりしました。

DSCN1332

児童は南極クイズに答えながら興味をもって話を聞いていました。

DSCN1334

水に解けた氷からパチパチと聞こえる、数万年前の空気の音に児童は耳を澄まし、音が聞こえると感動していました。

DSCN1340

南極という遠く離れた土地の氷にふれる、貴重な体験ができました。

租税教室を行いました!!

7月9日の土曜授業で6年生は「租税教室」を開きました。講師の先生として、公益社団法人 魚津法人会の野村先生に来ていただきました。

税金の種類や小学生も知っている消費税について詳しく教えていただきました。消費税のしくみや世界と比べた日本の消費税について、また税金はいつからあったのかなど、○×クイズをしながら、6年生でも分かりやすく、楽しく税金について知ることができました。

CIMG4805 CIMG4808

また、DVDを見て、税金がなくなると、私たちの町や暮らしはどのように変化するのかも分かりました。アニメを見るような感覚で、DVDに見入っていた子供たちでした。

CIMG4807

そして、税金が私たちの暮らしを支えていることや税金は私たちが健康で豊かな暮らしを送るための「会費」であることを、租税教室を通して学ぶことができました。

小諸遠足に行ってきました!!

 7月1日(金)に昨年開通した北陸新幹線に乗って、滑川市の姉妹都市である長野県小諸市に遠足に行ってきました。

  富山駅から新幹線に乗りましたが、とてもきれいで速い新幹線に子供たちは驚いてばかりです。車窓からは自分たちの住んでいる滑川市の様子や西部小学校も見えました。そして、長野県に入ると、「隣の県なのに違うんだね」と滑川市とは違う町の様子や雰囲気について話が弾みました。

 小諸市では、まずブルーベリー狩りを体験しました。ケーキにのっているブルーベリーを想像していた子供たちは、その大きさにビックリ!!とても大きくて甘いブルーベリーを食べることができました。また、種類によっても甘さが異なり、酸っぱいブルーベリーも食べることができました。

CIMG4770 CIMG4780

IMG_2645 CIMG4784

  ブルーベリー狩りのあとは、懐古園に行きました。城跡等を散策するグループ、動物園に行くグループ、乗り物体験をするグループに分かれてグループ行動を行いました。限られた時間の中で班のみんなと楽しい時間を過ごしていました。

CIMG4789 CIMG4792

 新幹線に乗るという貴重な体験をしたり、富山にはないブルーベリー狩りを体験したりして、小学校最後の年である6年生にとっては、仲間との最高の思い出ができた一日でした。