焼き物作りをしました

5月2日(火)、6年生全員で焼き物作りを体験しました。

手びねりで自分好みの高さに粘土を積み上げてから、

型を使ってくりぬいたり、縄やへらで模様を付けたりしました。

「縄文時代の人々も、こうやってどんな模様を付けようか迷いながら作っていたのかな」と、

昔の人々を想像しながら、楽しく作ることができました。

1学期中には、焼き上がってくる予定です。

完成が楽しみです。

 

消防署見学に行ってきました!

5月18日、滑川消防署の見学に行ってきました。

これまでに社会科の学習で、消防署についてたくさん調べてきました。
その中でうまれた多くの疑問を解決しようと、消防士さんの話を熱心に聞き、メモをとりました。

最後に、実際の訓練を見せて頂きました。

命を守るために毎日厳しい訓練を行っている消防士さんの仕事に、子供たちは改めて感動していました。

交通安全教室を行いました

5月19日(金)交通安全教室を行いました。滑川警察署、交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんに来ていただいて、安全な歩き方や自転車の乗り方、点検について教えていただきました。

その後、低学年は、グラウンドに作ったコースを使い、交差点や横断歩道の渡り方を中心に練習しました。

中学年は、グラウンドで自転車の乗り方を練習しました。どのような時に一旦停止をしたり、左右、後方の確認をしなければいけないのか教えていただきました。

高学年は、実際に道路で自転車の乗り方を練習しました。信号や後方確認等、自分の目で確認することの大切さを感じることができました。

閉講式では、低学年は、「西部っ子交通安全3つの誓い」、3年生以上は、「西部っ子交通安全5つの誓い」を全員で唱え、交通安全への意識を高めました。教えていただいたことに気を付け、安全な生活を送ることができるようにしたいです。
 また、交通安全教室に先がけて、滑川市自転車商業協同組合のみなさんが、3年生以上の児童の自転車を点検してくださいました。整備不良があった自転車は、すみやかに修理をするよう保護者の方もご協力をお願いします。

 

1年生歓迎集会を行いました!

5月16日(火)「1年生と仲良くなって、絆を深めよう集会」が開かれました。
最初に、1年生が元気よく自己紹介をしました。各学年の子供たちが、「1年生と仲良くなりたい!西部小学校のことをもっと知ってもらいたい!」と、クイズやゲーム、プレゼントを用意して、1年生のために楽しい発表を行いました。クイズやゲームに参加した1年生の表情はニコニコしていて、楽しんでくれたようです。
これからも、全校で仲よく活動していきましょう。

 

 

野菜の苗を植えました!!

 生活科の学習で、野菜の苗を植えました。きゅうり、ミニトマト、なす、オクラ、インゲン豆、ピーマンの中から、自分で育てたい野菜を決めて苗を準備しました。

 

 毎日、水やりをしながら「はっぱが大きくなった!」「くきが伸びた!」と苗の成長を観察しています。

 

 もっともっと大きくなってほしいという願いを込めて、大切に育てましょうね。

にこにこ集会をしました!

5月10日(水)「にこにこ集会」を行いました。最初に、全校で今月の歌「こどもの世界」を歌いました。
次は、集会委員会が企画した、「友達探しに行こうよゲーム」をしました。
学年関係なく手をつないでグループを作りました。これからの集会も楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご挨拶

こんにちは。このたび、西部小学校に校長として着任した清田秀夫です。平成29年度4月1日より第40代目の校長として着任しました。

赴任以来、西部っ子の無邪気で明るい様子を見て、やる気と元気をもらっています。いろんなことに前向きで取り組んでいこうとする子供たちが大好きです。

安心・安全な教育環境の中で、登校するのが楽しみになるような学校経営に努め、明るく、思いやりがあり、自分の良さを輝かすことのできる子供たちの育成に努めて参りたいと考えています。

子供たちの健全な成長には学校と家庭と地域の連携が欠かせません。皆様から幅広いご意見をいただきながら、地域の中の学校としての役目を果たして参ります。温かいお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。

入学式を行いました!

4月6日(木)に入学式を行いました。

71名の新1年生が西部小学校に入学しました。

担任の先生に名前を呼ばれて「はい!」と元気にあいさつする姿に、これから始まる学校生活への期待が強く感じられました。

優しいお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、早く小学校生活に慣れてほしいです。

また、来賓の方々からお祝いの言葉や入学記念品をいただき、「ありがとうございます!」の大きな声でお礼を言って、とても嬉しそうな表情でした。

6年生の学校紹介は、学校の教育目標である3つの花のことがよく伝わる発表でした。

1年生は興味津々で聞いていました。

天気にも恵まれ、1年生の笑顔が輝く素晴らしい入学式になりました。

1年生のみなさん、たくさん友達をつくって楽しい学校生活を送りましょうね!

平成29年度 4月行事予定

◆4月行事予定◆

 5日(水) 着任式・始業式
 6日(木) 入学式
 7日(金) 給食開始
        5限 町内児童会・集団下校
        発育測定(5,6年生)
10日(月) 発育測定(3,4年生)
11日(火) 小教研学力調査(国語、理科)
        委員会活動
        発育測定(1,2年生、ひまわり、たんぽぽ)
12日(水) 小教研学力調査(算数、社会)
13日(木) 視力測定(6年生)
        歯科検診(4~6年生)
14日(金)  視力測定(5年生)
17日(月) 研究会のため、臨時校時5限まで 14時30分下校
        視力測定(4年生)
18日(火) 6年生 全国学力学習状況調査(国語、算数)
        1年生 交通安全教室
        視力測定(3年生)
19日(水) 歯科検診(1~3年生、ひまわり、たんぽぽ)
20日(木) 尿検査(1次)
        視力測定(2年生)
        内科検診(5,6年生)
21日(金) 視力測定(1年生、ひまわり、たんぽぽ)
22日(土) 学習参観 13時~(児童は弁当持参)
        振興会・PTA・児童クラブ定期総会 13時55分(多目的ホール)
        学年学級懇談会 15時45分
24日(月) 振替休業日
25日(火) 聴力検査(3,5年生)
26日(水) 聴力検査(1,2年生、ひまわり、たんぽぽ)
27日(木) 眼科検診(全校)研究会のため、14時50分下校
28日(金) 集金日

着任式と始業式を行いました!

4月5日(水)に着任式と始業式が行われました。

今日から新学期がスタート!

新しい教室へ入った子供たちは、「担任の先生はだれだろう?」「どんな友達がいるのかな?」と、これから新しく始まる1年にドキドキワクワクした表情をしていました。

着任式では、子供たちは新しく9名の先生方と出会いました。どんな先生が来られるのか、みんな興味津々で先生の話を聞いていました。

始業式では、子供たちは新しい学年で整列し、真剣な態度で参加していました。

校長先生は、「3つの花を輝かせて、楽しいクラス、明るく元気な西部小学校にしていきましょう。」とお話をされました。

新しい1年の始まり、やる気いっぱいの子供たちの頑張りを見守っていきたいと思います。

離任式を行いました!

3月29日(水)

離任式を行い、5名の先生方とお別れをしました。

校長先生をはじめ、先生方にはたくさんお世話になりました。

離任される先生方からは、「西部小学校の3つの花を、これからもたくさん咲かせてがんばってください!」と子供たちへメッセージをいただきました。

子供たちから先生方への手紙では、一緒に過ごした日を思い出しながら、今までの感謝の気持ちを伝えました。

5名の先生方、本当にありがとうございました。

新しい学校でもご活躍されることをお祈りしています。

修了式と離任式を行いました!

3月24日(金)

平成28年度の修了式と、講師の先生の離任式を行いました。

学級名が呼ばれ、「はい!」と大きな返事をし、代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。

校長先生は、「やる気をもつこと」「人のために何かしてあげたいと思える人になること」が大切であるとお話されました。また、4月に新入生を迎えるにあたり、あいさつや人の話を聞く態度を教えてあげてほしい、新6年生は学校の中心になり、卒業生がまいてくれた「あいさつの種」を本物にしていってほしいというお話もありました。

 

修了式の後は、講師の先生方の離任式を行いました。

木山先生、菅田先生、平野先生の3名の先生が離任されます。

離任される先生方のお話の後、代表の児童が今までの感謝の手紙と花鉢を贈りました。

1年間という短い間でしたが、たくさんお世話になりました。

ありがとうございました!

 

明日からいよいよ春休み!

始業式は4月5日(水)です。

事故や病気に気を付けて、元気に登校して来るみなさんを心待ちにしています。

平成28年度卒業証書授与式を行いました!

3月17日(金)

平成28年度卒業証書授与式を行いました。

今年度は、64名の6年生が西部小学校を卒業しました。

6年生の児童が、胸を張って堂々と入場!

国歌斉唱の後、いよいよ卒業証書授与です。

担任の先生から名前を呼ばれ、大きな声で「はい!」と返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。

そして、門出の言葉。

6年生一人一人が、6年間の思いを伝えました。

在校生も、6年生との思い出や「ありがとう」の気持ちを伝え、「すてきな友達」の合唱を贈りました。

お世話になった方々への感謝の気持ちを胸に、6年生が「変わらないもの」を合唱し、たくさんの思いがつまった素敵な歌声が体育館に響きわたりました。

門出の言葉の後は、6年生との最後の校歌斉唱です。

全校で元気よく校歌を歌いました。

「切磋琢磨」を合言葉に、仲間と協力し新しい伝統を伝えてくれた6年生!

在校生がその思いをしっかりと引き継ぎ、また新たな伝統を西部小学校につくりあげてほしいです。

最後に、晴れやかな表情で退場していく6年生のかっこいい姿を在校生が見送りました。

 

これからも仲間を大切に、失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います!

本日はお忙しい中、多数の来賓のみなさまにご出席いただき、本当にありがとうございました。

多くの方々に祝福され、素晴らしい卒業式となりました。

6年生のみなさん、卒業おめでとう!!

 

 

1 30 31 32 33 34 44