交通安全教室(3~6年生)を行いました

自転車の安全の乗り方を教えていただく交通安全教室を行いました。

指導者として、滑川警察署や滑川市交通安全協会、滑川市生活環境課の方々に来ていただきました。

始めに、滑川警察署の方に自転車の安全な乗り方について教えていただきました。

次に、3、4年生はグラウンド内のコースで、5、6年生は路上コースで自転車教室を行いました。

交通安全教室で教えていただいたことをしっかりと守って、安全に自転車に乗っていきたいと思います。指導者の皆様、ありがとうございました。

6年 租税教室

今日、租税教室がありました。

自分たちの身近にありながら、でもよく知らない税金について、講師の先生方から詳しく教えていただきました。

クイズに答えたり、1億円の重さを体験したりと楽しみながら税金について詳しく知ることができました。講師の先生方、ありがとうございました。

学習参観、総会、学級懇談会がありました

26日(土)、今年度初めての学習参観がありました。

どの学級でも、新しい教室で、新しい友達や先生と一緒に、一生懸命学習する姿が見られました。保護者の方々の前で張り切る姿がほほえましかったです。

学習参観の後には、PTA、振興会、児童クラブの総会、そしてその後には、学級懇談会がありました。

今年度も様々な面でのご協力をよろしくお願いします。

耳鼻科検診がありました

4月、5月は、様々な健康診断があります。

今日は、耳鼻科検診がありました。

学校での健康診断は、子供たちの成長の様子を確かめるだけでなく、健康状態を把握し、学校における健康課題を明らかにして健康教育に役立てるという大切な役割があります。

今後も、さまざまな健康診断が実施されます。そして後日、その結果をお知らせします。その結果を見ながら、家族で体の成長や健康について話し合ってみるのもよいですね。

令和7年度 入学式

ピカピカ笑顔の1年生63名が入学しました。

早朝の雨も上がり、気持ちのよい青空の下の入学式となりました。

これで令和7年度の西部っ子1~6年生がそろい、明日から本格的な学校生活がスタートします。

「にこにこ花 ほかほか花 きらりん花」

多くの「三つの花」が咲き誇る西部小学校を築いていきたいと思います。

令和7年度着任式・始業式

令和7年度がスタートしました。

始めに、今年度着任された先生方をお迎えする着任式を行いました。

次に始業式を行いました。

校長先生が「何か好きなことをとことんがんばってほしい。そして、うまくいかなくても何度も何度もチャレンジしていってほしい」と話され、これから始まる1年にやる気をさらに高めているようでした。

そしてドキドキの担任発表。

新しい学年、学級、先生との、新しい1年が始まります。

卒業式を行いました

3月17日(金)に卒業式を行いました。

卒業式では、校長先生から卒業生一人一人が卒業証書をいただきました。

堂々とした態度に6年間の成長を実感する式と なりました。

卒業生の皆さん、中学校でも3つの花を咲かせられるようにがんばってくださいね。

 

 

 

 

卒業祝い品授与式

3月14日(火)に、3名の来賓の方にご来校していただき、卒業祝い品授与式を行いました。

PTAからは卒業マグカップ、教育振興会からは卒業証書ホルダー、西加積地区社会福祉協議会からはノート一式が6年生に授与されました。

子供たちは、地域の方への感謝の気持ちを高めるとともに、改めて、自分たちが多くの方に支えられていることを実感していました。

 

また、この日は卒業式の予行練習も行いました。3年生以上が参加しましたが、子供たちのきびきびした態度に感心させられました。17日の卒業式が思い出深い一日になるよう、今後も子供たちをサポートしていきます。

委員会紹介をしました

次年度、一緒に委員会活動をする4年生に向けて、委員会紹介を行いました。

パワーポイントや画用紙を用意したり、声の大きさや明るさ、話すスピードなど、分かりやすく伝えられるように工夫して練習を進めてきました。

 

 

 

 

 

 

児童会引継式も終わり、自分たちが最高学年として西部小を引っ張っていかなければならないという自覚も少しずつ芽生えてきました。

残り数週間、より意識が高められるようにしていきたいと思います。

卒業を祝う会を行いました!

3月1日、卒業を祝う会を行いました。

2年生は、1年間の感謝の思いを言葉と歌で伝えました。

歌は「卒業の日よ、おめでとう」と校歌「光の朝」を歌いました。

「光の朝」では、6年生も一緒に歌ってくれて、うれしそうな子供たちでした。

卒業を祝う会が終わると、「自分たちも感動した!」「6年生からのお返しの歌と演奏がすごかった!」と話す子供たちの姿がありました。

お祝いする気持ちと、卒業する6年生に思いを馳せながら、また1歩、3年生に向けて成長する子供たちの姿を見ることができました。

わくわくなかよし集会

2月21日、22日に幼保小交流会を行いました。

西加積認定こども園、上小泉保育園の年長さんを招待し、学校のことを紹介しました。

 

「おべんきょうしょうかい」では、音楽や体育、生活の学習の成果を発表し、園児さんからは「すごい!」と感動の声が上がっていました。

 

「がっこうたんけん」では、様々な教室を回り、タブレットやいろぬり等、実際にお勉強体験をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月からはいよいよ2年生。

お兄さんお姉さんとしてかっこいい姿を見せることができました。

スキー教室

2月3日に極楽坂スキー場にてスキー教室を行いました。

天候にも恵まれ、子供たちは思う存分スキーの楽しさを味わうことができました。

当日サポートしてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

卒業を祝う会に向けて

現在、5年生は卒業を祝う会に向けて準備を進めています。

 

 

 

 

 

 

それぞれの役割に分かれて、全員で協力しながら進めています。

これまで西部小全体を引っ張ってきてくれた6年生のために、素敵な集会を開けるよう頑張ります!

なかよし集会を行いました。

 

2月3日に、1年生から3年生でなかよし集会を行いました。

3年生が企画、運営を自分たちで考え、1年生、2年生を楽しませることができました。

集会の中では、うまくいかないところを自分たちで試行錯誤して、工夫する姿が見られました。

集会を通して、1年生から3年生の仲を深めることができました。


1 2 3 4 39