平成29年度 1月行事予定

◆1月行事予定◆

 9日(火) 始業式、給食開始、書初め大会
11日(木) かがやき教室(茶道)
       子供と向き合う時間
12日(金) プレイリーダー(1年生)
       特別非常勤講師の体育授業(3の2)
13日(土) 土曜授業 
15日(月) かがやき教室(将棋)
16日(火) 委員会活動(5.6年生)
       特別非常勤講師の体育授業(3の2)
17日(水) にこにこ集会
       租税教室(6年生)
18日(木) 避難訓練
       子供と向き合う時間
       かがやき教室(茶道)
19日(金) プレイリーダー(1年生)
23日(火) クラブ活動(4~6年生)
24日(水) ほかほか集会
       特別非常勤講師の体育授業(3の1)
25日(木) 冬と親しむ会(1~3年生)
       スキー教室(4~6年生) 
       子供と向き合う時間    
26日(金) プレイリーダー(1年生)
30日(火) 委員会活動(5.6年生)
       プレイリーダー(1年生)
31日(水) 特別非常勤講師の体育授業(3の1)

3学期の始業式と書き初め大会を行いました!

2018年1月9日に3学期の始業式と書き初め大会を行いました。

始業式では、清田校長先生が梅花の蕾を例に「3学期は、仕上げの学期であると同時に、新しい学年への準備期間です。この学期をしっかり頑張り、4月には、一人一人が花を咲かせてください」とお話をされました。

その後、学年の代表者がステージ上で新年の誓いを発表しました。

書き初め大会では、子供たちが冬休みの練習の成果を出そうと、真剣な表情で1文字ずつ丁寧に書いていました。

平成29年度 12月行事予定

◆12月行事予定◆

 1日(金) なかよし学習
 4日(月) 手話講座(5年生)
 5日(火) 委員会活動(5.6年生)
        語り部による戦争体験(6年生)
        書道教室(5年生)
 6日(水) ほかほか集会
        学びの創造塾授業(3年生)
 8日(金) 幼保小交流(2年生)
 9日(土) 土曜授業
        親子活動(2年生)
        薬物乱用防止教室(6年生)
11日(月) 放課後かがやき教室(スポーツ)
12日(火) 委員会活動(5.6年生)
        書道教室(5年生)
13日(水) にこにこ集会
13日(水)~15日(金) 個別懇談会
18日(月) 町内児童会
19日(火) 書道教室(6年生)
20日(水) 書道教室(6年生)
21日(木) 給食終了日       
22日(金) 終業式
23日(土) 冬季休業(1/8まで)

オープンスクールと学校保健委員会がありました!

11月30日(木)

オープンスクールと学校保健委員会・PTA教養講座を行いました。

オープンスクールでは、子供たちは、少し緊張した表情を浮かべながらも保護者の方に良いところを見せようと、一生懸命活動していました。

保護者の方にはお忙しい中、オープンスクールに足を運んでいただき、ありがとうございました。

午後からは、「心を元気にする言葉~あたたかい言葉かけ~」をテーマに魚津市立西部中学校長の宝田先生をお招きし、学校保健委員会・PTA教養講座を行いました。
最初は、言葉かけについての発表を保健委員会の児童が発表しました。

宝田先生には、相手へあたたかい言葉かけをする時のポイントを写真や実演、グループ活動を通して分かりやすく教えていただきました。

説明を聞くだけではなく、実際にグループで声のかけ方や姿勢、顔の表情について練習することで子供たちは、あたたかい言葉かけをすることの大切さを身をもって学びました。

宝田先生にはお忙しい中、講演していただきました。ありがとうございました。

平成29年 学習発表会

11月11日(土)に学習発表会が行われました。
子供たちは、日頃の学習を劇や音楽、体育、群読で表現しました。

1年生 劇「アイウエオリババ」

1年生にとっては、初めての学習発表会となりました。子供たちは、元気よく台詞を言ったり歌を歌ったり演技をしたりすることができました。

2年生 音楽劇「スイミー」

国語科で学習した「スイミー」を音楽劇で表現しました。スイミーや魚たちの気持ちや動きを考えた歌や踊り、台詞で発表することができました。

3年生 音楽・体育・群読「力を合わせて!心を合わせて!なかまでGo!!」

3年生になって覚えたリコーダーで演奏し、マット運動でも元気いっぱい表現しました。最後に詩「わたしと 小鳥と すずと」を群読し、一人一人は、違いがあるけど、それぞれに良いところがあることを伝えました。

4年生 マット運動「ガムシャラ4年生」

4年生は、体育でガムシャラに取り組んだマット運動を発表しました。倒立前転、後転や飛び込み前転では、成功すると会場から大きな歓声が沸き上がりました。

5年生 合唱・南中ソーラン節「Team!~みんなの心を一つに~」

5年生は、音楽発表会で発表した合唱とソーラン節を披露しました。合唱では美しい声を、ソーラン節では力強さを表し、会場は歓声と拍手に包まれました。

6年生 道徳劇「ぼくたち・私たちのいじめ0大作戦」

6年生は、道徳の学習で考えたいじめをなくす方法を劇にしました。いじめを許さないことや相手の気持ちを考えて行動、生活していくことの大切さを発表を通して伝えました。

最後に、教育振興会会長の開田晃江様から、各学年の発表を通して子供たちの明るく元気に発表する姿に感動しましたという、お話をいただきました。

当日は、悪天候にもかかわらず、多くの来賓の方、地域の方、保護者の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。

平成29年度 11月行事予定

◆11月行事予定◆

 2日(木) 子供と向き合う時間
 6日(月) 避難訓練 
         放課後かがやき教室(マナー、将棋、スポーツ)
 7日(火) 研究会のため、児童休業日
 9日(木) 学習発表会予行
        子供と向き合う時間
11日(土) 土曜授業 学習発表会
13日(月) 放課後かがやき教室(マナー発表会)
14日(火) 委員会活動(5.6年生)
15日(水) 6年生音楽教室
16日(木)~30日(木) 教育相談週間
17日(金) 臨時校時
20日(月) 放課後かがやき教室(マナー)
21日(火) 2年生校外学習
        6年生消費者教育
22日(水) にこにこ集会
24日(金) 滑川中学校入学説明会
27日(月) 放課後かがやき教室(マナー)
28日(火) クラブ活動(4.5.6年生)
29日(水) きらりん集会
30日(木) 1日オープンスクール
        学校保健委員会、PTA教養講座

平成29年度 秋季大運動会

平成29年9月16日(土)に滑川市立西部小学校の秋季大運動会が開催されました。『全力を出し切れ いざ!西部っ子の限界突破』のスローガンのもと、児童一人一人が一生懸命競技や演技に取り組みました。

       

幸い、天候にも恵まれ各競技をはじめ、応援合戦、新川古代神も無事に終えることができました。結果は、競技の部では黄団、応援の部では赤団が優勝しました。今回の運動会では、多くの地域の方々に参加、協力していただきました。本当にありがとうございました。

 

1 8 9 10 11 12 13