交通安全教室

5月11日(金)延期になっていた交通安全教室を行いました。
滑川警察署、交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんに来ていただいて、道路での安全な歩き方や自転車の正しい乗り方、点検について教えていただきました。

低学年は、グラウンドに作ったコースを使い、信号のある交差点や横断歩道の渡り方を中心に練習しました。

中学年は、グラウンドに作ったコースで自転車の乗り方を練習しました。どのような時に一旦停止をしたり、左右、後方の確認をしたりしなければいけないのか教えていただきました。

高学年は、実際に道路で自転車の乗り方を練習しました。信号や後方確認等、自分の目で確認することの大切さを感じることができました。

閉講式では、低学年は、「西部っ子交通安全3つの誓い」、
3年生以上は、「西部っ子交通安全5つの誓い」を全員で唱え、交通安全への意識を高めました。
教えていただいたことをしっかり守って、安全な歩き方や自転車の乗り方ができるようにしたいです。

 また、交通安全教室に先がけて、滑川市自転車商業協同組合のみなさんが、3年生以上の児童の自転車を点検してくださいました。整備不良があった自転車は、すみやかに修理をするよう保護者の方のご協力をお願いします。

にこにこ集会


5月9日(水)「にこにこ集会」を行いました。

はじめに、全校で今月の歌「こどもの世界」を歌いました。
体育館に、みんなの元気な声が響きました。

次は、集会委員会が企画した、「先生あてクイズ」をしました。
「6年生の先生です」「毎朝、校門であいさつをしています」など
集会委員会からのヒントを聞きながら答えました。
正解するとみんなから歓声があがり、大変盛り上がりました。

これからの集会も楽しみですね。

1年生歓迎集会


5月2日(水)に、1年生歓迎集会が行われました。
目当ては
≪1年生から6年生まで、関わる時間をもって、楽しさを感じてもらう≫
≪1年生にすてきな思い出をつくってもらえるように、楽しんでもらう≫

各学年の子供たちが、
「1年生と仲良くなりたい!」「西部小学校のことを、もっと知ってもらいたい!」
と、歌やゲーム、クイズ、プレゼント等、1年生のために楽しい発表を考えました。

1年生の子供たちは、全校児童を前に、ドキドキしながら自己紹介をしました。みんな一生懸命に、
自分の名前と好きなスポーツや果物等を発表することができ、
音楽で勉強した「さんぽ」の曲も振付をしながら元気に歌うことができました。

 1年生とだけではなく、全校児童が関わることのできる集会となりました。
これからも休み時間等に1年生とたくさん遊び、仲良く学校生活を送ってほしいと思います。

平成30年度 5月行事予定

◆5月行事予定◆

 2日(水) 1年生歓迎集会
 8日(火) 全校交通安全教室
 9日(水) にこにこ集会
       聴力検査(1~3年生、5年生、ひまわり級、たんぽぽ級)
10日(木) 眼科検診(全校)
11日(金) お話ボランティア開始
14日(月) 避難訓練
16日(水) ほかほか集会
17日(木) 市学童体育大会(スポーツ・健康の森)
18日(金) 市学童体育大会予備日
21日(月)~24日(木) 家庭訪問 児童下校 13:30
23日(水) ほかほか集会
25日(金) 耳鼻科健診(4~6年、ひまわり級、たんぽぽ級)
26日(土) 土曜授業
30日(水) きらりん集会
31日(木) 内科健診(1~3年)

児童会役員・各委員長任命式

4月11日(水)  児童会役員・各委員長の任命式が行われました。

 

校長先生から任命証を授与された後、児童会役員・各委員長がステージ上で決意表明を行いました。

どの子供も、今後の活動のことや抱負を力強く述べました。

全校児童からは、期待を込めた大きな拍手が送られました。

 

いよいよ平成30年度の児童会・委員会活動がスタートしました。

4月6日(金)に入学式を行いました。

57名の新1年生が西部小学校に入学しました。

担任の先生に名前を呼ばれ、一人一人「はい!」と元気にあいさつする姿から、
これから始まる学校生活への期待が感じられました。

6年生の学校紹介では、学校の教育目標である3つの花「にこにこ花」「ほかほか花」「きらりん花」についての発表がありました。

また、来賓の方々からお祝いの言葉や記念品をいただき、「ありがとうございます」と、嬉しそうにお礼の言葉を返していました。

1年生のみなさん、楽しい学校生活を送って、西部小学校に3つの花をたくさん咲かせましょうね!

1 7 8 9 10 11 13