カテゴリー: 未分類
平成30年度 9月号
9月16日 秋季大運動会
平成30年9月16日(日)に順延になっていた滑川市立西部小学校の秋季大運動会が開催されました。
(ステキなあいさつ) ステキなあいさつで感謝の気持ちを伝える
(マいにち仲良く) 練習や本番で1~6年生の団結力を高める
(イつも助け合う) どんな事があっても仲間と助け合う
(ルールを守って) みんなでめあてを達成させ団の約束を守る
のスローガンのもと、児童一人一人が一生懸命競技や演技に取り組みました。
天候が心配されましたが、各競技をはじめ、応援合戦、新川古代神等
予定されていた競技は全て無事に終えることができました。
競技の部では黄団、応援の部では白団が優勝しました。
保護者や地域の皆様には、たくさんのご声援で運動会を盛り上げていただきました。
また、たくさんの方々に、準備や後片付けにご協力いただき、
本当にありがとうございました。
9月16日(日)運動会開催について
9月15日(土)運動会順延について
2学期 始業式を行いました。
平成30年度 7月号
平成30年度 7月・夏季休業中 行事予定
◆7月の行事◆
17日(火)~19日(木) 個別懇談会
20日(金) 小諸新幹線遠足(6年)
子ども図書館出張読み聞かせ(2年)
22日(日) 親子ラジオ体操、親子クリーン作戦
23日(月) 新川古代神練習5・6年
給食最終日
24日(火) 第一学期終業式
◆夏季休業中の行事◆
7月
25日(水) 夏季休業、プール開放開始
27日(金) 2年・ひまわり登校日、3年・6年学習日
30日(月) 6年・たんぽぽ登校日、4年学習日
8月
1日(水) 5年登校日
2日(木) 4年登校日
10日(金) プール開放最終日・着衣泳講習会14:30~
13日(月)~15日(水)学校閉庁日
この期間での緊急連絡先は
滑川市教育委員会学務課
(TEL475-2111)となります
20日(月) 5年学習日
26日(日) PTA親子除草・側溝清掃6:30
27日(月) 4年登校日
28日(火) 1・2・3年・5年・ひまわり・たんぽぽ登校日
29日(水) 6年登校日、1年・2年・3年学習日
平成30年度 6月号
平成30年度 6月行事予定
◆6月行事予定◆
4日(月) 郡市ブロック研
児童下校 13:00
5日(火) プール清掃
7日(木) 4年生宿泊学習(青雲閣)
夢セン(5年生)
8日(金) 4年生宿泊学習(青雲閣)
11日(月) 1年生、6年生校外学習(行田公園)
研修会
12日(火) 委員会活動
16日(土) 土曜授業 歯みがき教室
学習参観 教養講座
18日(月) 学校訪問 児童下校13:30
19日(火) クラブ活動
20日(水) プール開き
22日(金) 教育実習最終日
2年生校外学習①
25日(月) 6年生土器づくり
26日(火) 特色ある学校給食
27日(水) PTA給食試食会
2年生校外学習②(児童館)
5年生宿泊学習(呉羽青少年自然の家)
28日(木) 5年生宿泊学習( ” )
平成30年度 5月号
交通安全教室
5月11日(金)延期になっていた交通安全教室を行いました。
滑川警察署、交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんに来ていただいて、道路での安全な歩き方や自転車の正しい乗り方、点検について教えていただきました。
低学年は、グラウンドに作ったコースを使い、信号のある交差点や横断歩道の渡り方を中心に練習しました。
中学年は、グラウンドに作ったコースで自転車の乗り方を練習しました。どのような時に一旦停止をしたり、左右、後方の確認をしたりしなければいけないのか教えていただきました。
高学年は、実際に道路で自転車の乗り方を練習しました。信号や後方確認等、自分の目で確認することの大切さを感じることができました。
閉講式では、低学年は、「西部っ子交通安全3つの誓い」、
3年生以上は、「西部っ子交通安全5つの誓い」を全員で唱え、交通安全への意識を高めました。
教えていただいたことをしっかり守って、安全な歩き方や自転車の乗り方ができるようにしたいです。
また、交通安全教室に先がけて、滑川市自転車商業協同組合のみなさんが、3年生以上の児童の自転車を点検してくださいました。整備不良があった自転車は、すみやかに修理をするよう保護者の方のご協力をお願いします。
にこにこ集会
1年生歓迎集会


5月2日(水)に、1年生歓迎集会が行われました。
目当ては
≪1年生から6年生まで、関わる時間をもって、楽しさを感じてもらう≫
≪1年生にすてきな思い出をつくってもらえるように、楽しんでもらう≫
各学年の子供たちが、
「1年生と仲良くなりたい!」「西部小学校のことを、もっと知ってもらいたい!」
と、歌やゲーム、クイズ、プレゼント等、1年生のために楽しい発表を考えました。
1年生の子供たちは、全校児童を前に、ドキドキしながら自己紹介をしました。みんな一生懸命に、
自分の名前と好きなスポーツや果物等を発表することができ、
音楽で勉強した「さんぽ」の曲も振付をしながら元気に歌うことができました。
1年生とだけではなく、全校児童が関わることのできる集会となりました。
これからも休み時間等に1年生とたくさん遊び、仲良く学校生活を送ってほしいと思います。