11月22日(木)平成30年度 NIE研究発表大会

11月22日(木)に本校にて平成30年度NIE研究発表大会が行われました。

2年生活科 「町の”キラキラ”を伝えよう ~西部のキラキラ発見ボードをつくろう~」

2年生の子供たちは2学期に行った町探検で自分たちの西部校区のよさ、自慢できるすてきなことを見付け、写真を撮ったり、インタビューをしたりしてきました。

授業では町のよさを伝える紹介ボードを作りました。

相手に分かりやすく伝えるために、グループでは色をつけて目立つようにしたり、写真や見出しの配置を考えたりする姿が見られました。

6年国語科 意見を聞き合って考えを深め、意見文を書こう「未来がよりよくあるために」

~説得力のある文章を目指そう~

6年生の子供たちは新聞を活用して意見文を書きました。

自分の主張の根拠や理由がしっかりしているか、反論はこれでいいか、など説得力をもたせるためにはどうすればよいかグループで話し合いました。

友達の意見を聞くことで自分の悩みを解決したり、新しい発見をしたりして、文章を練り上げていく面白さを感じる姿が見られました。

本日の学校園(畑)の作業の延期について

富山気象台によると、午前中、雨が降るとの予報が出ています。

本日の学校園(畑)の作業は、明日18日に延期します。

明日の開始時刻は8時。

持ち物は、軍手、作業できる服装(長靴)、タオル、飲み物、

お持ちであれば剣先スコップをお願いします。

この案内は、PTA役員または作業にご協力いただけるとご連絡された方への案内です。

全ての保護者の方が対象ではありません。

9月16日 秋季大運動会

平成30年9月16日(日)に順延になっていた滑川市立西部小学校の秋季大運動会が開催されました。

(ステキなあいさつ) ステキなあいさつで感謝の気持ちを伝える

(マいにち仲良く)  練習や本番で1~6年生の団結力を高める

(イつも助け合う)  どんな事があっても仲間と助け合う

(ルールを守って)  みんなでめあてを達成させ団の約束を守る

のスローガンのもと、児童一人一人が一生懸命競技や演技に取り組みました。

天候が心配されましたが、各競技をはじめ、応援合戦、新川古代神等

予定されていた競技は全て無事に終えることができました。

競技の部では黄団、応援の部では白団が優勝しました。

保護者や地域の皆様には、たくさんのご声援で運動会を盛り上げていただきました。

また、たくさんの方々に、準備や後片付けにご協力いただき、

本当にありがとうございました。

9月16日(日)運動会開催について

本日16日(日)は、運動会を実施します。

天候が安定しない予報となっているので、プログラムを変更して実施します。今後の天候によって、さらに変更することがありますのでご了承ください。なお、念のため着替えの準備をお願いします。

※ 来入児保護者の方にお知らせします。来入児レースは実施しません。

現在予定しているプログラム

開会式

ラジオ体操

100m走(各学年)

1・2年団体競技

5・6年団体競技

3・4年綱引き

6年親子競技

1年親子競技

応援合戦

選手リレー(下学年)

選手リレー(上学年)

新川古代神

2018秋季大運動会プログラム(予定)

 

9月15日(土)運動会順延について

富山地方気象台に明日の予報を確認したところ、
15日(土)は天候が思わしくないとのことであり、
16日(日)に順延とします。

16日(日)以降の実施については、
朝6時30分頃に「学校ホームページ」「教育・安全メール」にてお知らせします。

30.09.14 保護者用運動会(日程変更)

2学期 始業式を行いました。

9月3日(月) 始業式が行われました。

今日から2学期。
子供たちは、元気な様子で登校しました。

始業式
校長先生のお話にあった、

「規則正しい生活をすること」

「元気な挨拶をすること」

「仲間と協力すること」

3つのことを大事にして、2学期の子供たちの成長を見守っていきたいです。

最後に10月2日まで教育実習を行う、本校卒業の実習生が挨拶しました。

平成30年度 7月・夏季休業中 行事予定

◆7月の行事◆

17日(火)~19日(木) 個別懇談会
20日(金)       小諸新幹線遠足(6年)
             子ども図書館出張読み聞かせ(2年)
22日(日)       親子ラジオ体操、親子クリーン作戦
23日(月)       新川古代神練習5・6年
             給食最終日
24日(火)       第一学期終業式

◆夏季休業中の行事◆

7月
25日(水)       夏季休業、プール開放開始
27日(金)       2年・ひまわり登校日、3年・6年学習日
30日(月)       6年・たんぽぽ登校日、4年学習日
8月
 1日(水)       5年登校日
 2日(木)       4年登校日
10日(金)       プール開放最終日・着衣泳講習会14:30~
13日(月)~15日(水)学校閉庁日
             この期間での緊急連絡先は
             滑川市教育委員会学務課
             (TEL475-2111)となります
20日(月)       5年学習日
26日(日)       PTA親子除草・側溝清掃6:30
27日(月)       4年登校日
28日(火)       1・2・3年・5年・ひまわり・たんぽぽ登校日
29日(水)       6年登校日、1年・2年・3年学習日

平成30年度 6月行事予定

◆6月行事予定◆

4日(月)  郡市ブロック研
       児童下校 13:00

5日(火)  プール清掃
7日(木)  4年生宿泊学習(青雲閣)
       夢セン(5年生)
8日(金)  4年生宿泊学習(青雲閣)
11日(月) 1年生、6年生校外学習(行田公園)
       研修会
12日(火) 委員会活動
16日(土) 土曜授業 歯みがき教室
       学習参観 教養講座
18日(月) 学校訪問 児童下校13:30
19日(火) クラブ活動
20日(水) プール開き
22日(金) 教育実習最終日
       2年生校外学習①
25日(月) 6年生土器づくり
26日(火) 特色ある学校給食
27日(水) PTA給食試食会
       2年生校外学習②(児童館)
       5年生宿泊学習(呉羽青少年自然の家)
28日(木) 5年生宿泊学習(  ”  )

        

交通安全教室

5月11日(金)延期になっていた交通安全教室を行いました。
滑川警察署、交通安全協会、滑川市役所生活環境課のみなさんに来ていただいて、道路での安全な歩き方や自転車の正しい乗り方、点検について教えていただきました。

低学年は、グラウンドに作ったコースを使い、信号のある交差点や横断歩道の渡り方を中心に練習しました。

中学年は、グラウンドに作ったコースで自転車の乗り方を練習しました。どのような時に一旦停止をしたり、左右、後方の確認をしたりしなければいけないのか教えていただきました。

高学年は、実際に道路で自転車の乗り方を練習しました。信号や後方確認等、自分の目で確認することの大切さを感じることができました。

閉講式では、低学年は、「西部っ子交通安全3つの誓い」、
3年生以上は、「西部っ子交通安全5つの誓い」を全員で唱え、交通安全への意識を高めました。
教えていただいたことをしっかり守って、安全な歩き方や自転車の乗り方ができるようにしたいです。

 また、交通安全教室に先がけて、滑川市自転車商業協同組合のみなさんが、3年生以上の児童の自転車を点検してくださいました。整備不良があった自転車は、すみやかに修理をするよう保護者の方のご協力をお願いします。

1 6 7 8 9 10 13