2月8日(金)スキー学習

2月8日(金)に4年生以上の子供たちの「スキー教室」を極楽坂スキー場で行いました。

雪が降る中、子供たちは元気にスキーを楽しみました。

子供たちからは「楽しかった」「もっと滑りたい」「うまくなった」の声が聞かれました。

今年も、保護者の皆さんをはじめ多くの方々に、指導や昼食のお世話等に力を貸していただきました。

指導員の皆さんから親身な指導や温かい励ましをたくさんいたたき、本当にありがとうございました。

1月15日(火) 救命講習

1月15日(火)の2,3時間目に5学年で救急救命講習を行いました。
先週からビデオを見て学習してきた心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。
児童たちは、真剣に消防署の方の説明を聞いたり、お手本を見たりしていました。
心肺蘇生トレーニングツール「あっぱくん」を用いた実技演習では、倒れている人や、周りの人への声のかけ方等、
実際に救助しているかのように、本気で取り組む児童がたくさんいました。
自分の手で人の命を助けられるという意識をもつよい機会となりました。

1月11日 5年生 YKK AP工場見学

1月11日(金)に5年生は滑川市内にある「YKK AP」の工場見学に行ってきました。

YKKは窓やドアなど建築用工業製品を作るAP事業と、ファスナー等を作るファスニング事業に分かれていました。

他にも国内外の事業展開や製造一貫体制について教えていただきました。

工場見学ではアパート等に使用されるスチールドアの生産ラインを見せていただきました。

子供たちにとって2学期に社会科で学習したことを思い出しながら工場のスケールの大きさや機械の動き、作業工程等、本物を見ることができたことがとてもよい経験になったと思います。

書道教室

 12月4日(火)、5日(水)に、5年生で書道教室がありました。
 4日(火)は、「春の大地」を一文字ずつ何度も練習し、修正することで、自分の得意な字、苦手な字を理解することができました。
また、「紙の中心に体の中心をもってくること」、「体と筆を起こして書くこと」など、基本的なところから教えていただいたおかげで、集中して正しい姿勢で練習することができました。
 5日(水)は、前日の練習を生かし、「春の大地」と続けて3枚書きました。先生が実際に子供の前でお手本を書いてくださり、書く時の姿勢や、筆の使い方など、参考にして書くことができました。まだまだ納得した作品は書けなかったようで、「もっと上手になりたい」「また書道教室がしたい」と意欲的に書道に取り組もうとする姿勢が見られました。

クルージング・水産研究所見学

10月5日(金)に秋晴れのもと、5年生はクルージングと水産研究所見学に行きまた。                                              クルージングでは、日本海から滑川市、魚津市を一望し、扇状地の地形を感じ取ることができました。 船に乗るのは初めてという子供が多く、船から見る景色に感動したり、船の速さに驚いたりしていました。
水産研究所では、魚が売りにだ出されるまでのお話を聞いたり、実際に稚魚と成魚を見て比べたりしました。子供たちは、魚を真剣に観察しながらたくさんの話を聞いたり質問したりしていました。普段味わえない体験をして、社会で習った水産業について、より身近に感じ、理解が深まった様子でした。

10月10日(水)ワンダー・ラボ

電磁石

10月10日(水)に5年生は電気の仕組みやエネルギーを勉強するためにワンダー・ラボに行ってきました。

電気はコイルと磁石で作られていることや

作られた電気をためておくことが難しいことなど

発電の仕組みや方法などたくさんのことを勉強してきました。

3Dシアターや電磁石の工作等の体験をして、理科で習った電気の仕組みについて、より身近に感じ、理解を深めることができました。

 

稲刈り体験!

 9月28日(金)に秋晴れのもと、5年生は稲刈りを行いました。


 地域の方の田んぼの一部を使わせていただき、5月末に田植えを行いました。夏の間は、あいがもやあひるが雑草や害虫等を食べて苗の成長を助けてくれ、農家の方は毎日水の管理等をしてくださいました。おかげで20cmほどの苗は4か月で1mほどまで成長しました。



 泥田に足をとられて大変でしたが、大きく育った稲を刈り取ることができて子供たちはとても充実していた様子でした。

 子供たちは稲刈りをとても楽しみにしていました。初めて稲刈りをした子供もたくさんおり、とてもいい体験をさせていただきました。また、農家の方の米作りに対する思いや農業の苦労や喜びについても教えていただき、農家の仕事についても少し知ることができました。

おいしかった「新米 てんたかく」!!

 9月4日(火)の給食は新米給食でした。5年1組では、滑川市長や教育長、新米を提供してくださったJAの方と新米会食を行いました。
 日頃、給食では「コシヒカリ」を食べています。一昨日までのコシヒカリと比べてみると、お米のつややもちもちした食感、噛んでいると甘くなることが違っていることに気付きました。滑川市の小中学校に300kgものお米を提供され、子供たちは感謝して食べていました。


 また、栄養教諭の先生からは、「てんたかく」についてのお話がありました。他の品種のお米との違いも教えてもらい勉強になりました。

 おいしいお米をありがとうございました!!
 

5年生 ユメセン

6月7日(木)に5年生を対象としてユメセンが行われました。
元フットサル日本代表の北原さん、元女子サッカー日本代表の原さんをお招きし、子供たちに夢をもつことの大切さや夢をかなえるために大切なことを伝える授業をしていただきました。最初の1時間は体育館で、クラスで協力して目標を達成するゲームに取り組み、その後の1時間は教室で、北原さんによる夢についての講義を開きました。体育館でのゲームではクラスの皆で声をかけ合い、目標を達成するにはどうしたらよいか真剣に議論する姿が見られました。教室での講義では、北原さんがご自身の体験を基に、あきらめないことの大切さや周りの人に相談しながら自分で決断することの大切さを伝えてくださり、子供たちは話にのめり込んでいました。夢をもっている子供もそうでない子供も、自分のこれからについて考えるとてもよい機会となりました。

5大ニュース授業

5月25日(金)の2時間目に5年2組で、1週間の5大ニュースを決定する授業を行いました。

児童は、1週間、新聞のスクラップを続けていました。班で心に残った記事を2つずつ選んで発表し、その中から多数決で5年2組の5大ニュースを決めました。

北日本新聞社から記者の長谷川さんが来られて、授業の様子を取材されました。

子供たちは緊張しながらも、自分たちの班のニュースが5大ニュースに選ばれるように、一生懸命記事の内容や選んだ理由を発表していました。

この授業のようすが5月30日(水)の北日本新聞に掲載される予定です。是非ご覧ください。

 

 

田植え体験をしてきました!

5月21日(月)に5年生が地域の方の田をお借りして、田植えを体験しました。

昔の農具「ころがし」を使って目印を付け、一人一人、心を込めて苗を植えました。

慣れない体験で、素足で田んぼに入るだけで戸惑いもありましたが、地域の方の丁寧な指導もあり、楽しく活動することができました。また、農業についてもたくさんインタビューもさせていただき、お米の品種や機械の種類、苗作りから稲刈りまでの工程などを知ることができました。
秋には稲刈りを体験させていただき、収穫したお米を使ってお米パーティーを予定しています。

新聞についての学習を行いました!

 5月16日(水)に北日本新聞社の竹内幸男さんをお呼びして、新聞についての学習を行いました。5年生では、国語科で新聞について学習します。そこで、新聞の一面や全体の構成を教えていただきました。
 子供たちは、新聞の様々な記事を見ながら見出しの違いや写真、リード文を確かめていました。

 
 最近では、新聞を読む機会が減った子供たちですが、とても興味を示しながら新聞について学習することができました。どんどん新聞を読む機会を増やしていきたいと考えています。

学童体育大会に向けて!!

 4月19日(木)20日(金)の2日間、学童体育大会に向けて、5・6年生でハードル走の練習を行いました。滑川市役所スポーツ課の嶋川先生と野澤先生に、跳び方のポイントを教えていただきました。


 6年生は昨年も教えていただいており、思い出しながら、そして5年生は足の上げ方や抜き方、体の使い方などを聞きながら一つ一つ実践しました。高いハードルを目の前にしながらも、ポイントを意識しながら熱心に取り組む姿が見られました。

 今回教えていただいたことを生かしてこれから練習し、5月17日に行われる滑川市学童体育大会では、自己ベストを目指して頑張りたいと思います!!
 

家庭科 調理実習をしました!(5、6年生)

5年生は、「ゆでてみよう」の学習で、ゆで卵と青菜のおひたし、ゆで野菜サラダを作りました。

前回の学習ではお湯を沸かす練習をしていたので、こんろの使い方は上手にできました。今回は包丁を使うことが増えたので、さらに緊張感をもって取り組みました。

野菜を食べやすい大きさに切ったり、卵のゆで加減を見たり、皿や鍋の用意をしたりするなど、それぞれが自分でできる仕事を見つけて取り組みました。

できあがったサラダをグループのみんなで食べると「おいしい」と笑顔になっていました。

「家でもサラダ作ってみたいな」と張り切っている子供たちもいました。ご家庭でもぜひ一緒に作ってみてください。

6年生は、「朝食作り」で、スクランブルエッグの調理実習をしました。手際よく、おいしく作れた6年生。自信がついたので、「また作ってみたいな」という思いをもった子供もたくさんいました。

 

自分の家でも、作ってみるといいですね。すすんで食事づくりに協力し、欠かさず朝食をとるようにしたいですね。

初めての調理実習(5年生)

5年生になり、新しく家庭科の学習が始まりました。家庭科では、衣・食・住などについて学びます。

初めての調理実習では、ガスコンロの使い方や手順をしっかりと守り、お湯を沸かしてお茶を入れました。

どのグループも協力して楽しく活動することができました。

 

 

1 2 3 4 5