2学期スタート!
9月2日(月) 2学期の始業式が行われました。
朝の教室では、夏休みの思い出を話し合ったり、創意工夫工作や自由研究を見合ったりする子供たちがいて、充実した夏休みを過ごした様子が伝わってきました。
始業式では、校長先生から「脳がよくなる5つのミッション」についてのお話がありました。
脳をフルパワーで活躍させて、3つの花をたくさん咲かせましょう。
2学期は行事もたくさんあります。勉強や生活に目標をもち、生き生きと過ごしてほしい思います。
始業式の後は新しいALTのジェイコブ先生の紹介がありました。元気いっぱいの先生で、英語の学習が楽しみですね。
そして、西部っ子に新たに仲間が入ったので紹介がありました。一日も早く西部小学校に慣れ、たくさんの友達ができるといいですね。
6日(金)まで、校内夏休み作品展が行われます。
夏休みに子供たちががんばって作ってきた工作や自由研究等をぜひ見に来てください。
親子除草を行いました!
令和元年度 7月号
1学期終業式
7月24日(水)1学期の終業式が行われました。
子供たちは、これから38日間の長い夏休みを迎えようとしていて、とてもワクワクしていました。始めに校長先生からは、3つのお話がありました。3つの花を咲かせるために1学期頑張ったことを振り返ってみること、そして、夏休み中は、「継続は力なり」を意識して取り組むこと、最後は自分の命を守ることを話されました。
次に、子供たちの中から3名が代表して、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。どの子供たちも自分を振り返り、夏休みの目標を決め、やる気に満ちていました。
終業式の後は、今日でお別れになる狐塚先生の離任式が行われました。3か月という短い間でしたが、高学年の外国語活動を中心として、英語をとても楽しく、分かりやすく笑顔で教えてくださいました。ありがとうございました。
1学期最後の受賞伝達もあり、いろいろな場でたくさん頑張り、3つの花をたくさん咲かせることができた西部っ子でした。
待ちにまった夏休みだと思いますが、安全に気を付け、楽しく過ごしてください。
2年生 町たんけん
小諸遠足に行ってきました!
7月22日(月)に6年生が姉妹都市である長野県小諸市に遠足に行ってきました。
初めて新幹線に乗る子供、初めて小諸市に行く子供等、初めてがいっぱいの一日でした。新幹線の中からは、西部小学校の校舎や滑川市の様子も見ることができました!事前に新幹線はなぜ速いのだろうか?なぜ音が静かなのだろうか?などの疑問を調べていたため、実際に乗ってみると、一層新幹線のすごさが体感でき、驚いていました。
小諸市では、ブルーベリー狩りをしたり、小諸城跡である懐古園に行ったりしました。ブルーベリーには、いろいろな品種があり、品種によってはとても大きいサイズの実があったりしました。酸っぱいものや甘いものがありましたが、とても美味しかったです。懐古園では、小諸城跡を見学したり、隣接している動物園、遊園地で楽しんだりしてきました。
とても貴重な体験ができた一日になりました。
ほかほか集会
新川古代神の練習
きらりん集会がありました!
7月行事予定
令和元年度 6月号
初めてのプール学習!
5年生 宿泊学習
5年生は、6月12日(水)~13日(木)、富山県呉羽青少年自然の家に1泊2日の宿泊学習に行ってきました。2日間の集団生活を通して、時間を守って行動することの難しさ、声をかけ合い協力することの大切さ、集団で生活することの楽しさや大変さを感じることができた2日間でした。
1日目は、四季防災館へ行き、地震体験や消火体験、煙体験等をしてきました。煙体験では、煙の中を避難することの怖さを実感することで、防災意識を高めることができました。
午後からは、呉羽青少年自然の家で池遊び。びしょびしょになりながら、友達との楽しい思い出を作ることができました。
そして、夜は、月光ハイクに挑戦。ゴールに向かってみんなで地図を確認しながら進みました。怖がる友達にやさしく声をかけ、仲間と励まし合う姿も見られ、嬉しく思いました。
2日目は、野外炊飯と森の木オリエンテーリング。野外炊飯では、カレーを作りました。各班でおいしいカレーを作ろうと、役割を分担して取り組みました。どの班もおいしくできたカレーに、大満足の昼食となりました。
3日間大きなけがもなく、みんなで充実した時間を過ごすことができました。このような貴重な学びの機会をいただいた呉羽青少年自然の家の皆様に感謝いたします。保護者の皆様、宿泊の準備等にご理解いただき、ありがとうございました。
この宿泊学習での学びを、これからの学校生活に生かしていけるよう、子供たちの成長を見守りたいと思います。
行田公園に行ったよ
6月17日(月)に1年生と6年生で行田公園に校外学習に行きました。
前日までの雨も上がり、天候に恵まれた朝、6年生が1年生の手を引いて行田公園に向かいました。
行田公園では、「しょうぶの花の絵を描くグループ」「芝生で遊ぶグループ」「遊具で遊ぶグループ」に分かれ、ローテーションして楽しみました。
芝生では、6年生が事前に考えた遊びを班に分かれて楽しみました。鬼ごっこやだるまさんが転んだ、ハンカチ落とし、ドッジビー等、たくさん体を動かして顔を真っ赤にしていました。
日頃から、朝の時間や掃除、休み時間等で交流している1年生と6年生ですが、今回の校外学習でより一層絆が深まりました。次回の交流も楽しみですね。