10月の行事予定

2日(水) にこにこ集会

3日(木) 6年生宿泊学習~4日(国立立山青少年自然の家)

7日(月) 集金口座引き落とし日

9日(水) 滑川市音楽会(市民会館大ホール)2年生参加

10日(木) 子供と向き合う時間、5年生校外学習(富山湾クルージング)

14日(月) ㊗体育の日

16日(水) 就学時健診 児童下校12時30分

17日(木) 子供と向き合う時間

18日(金) 1・2年生校外学習(東福寺野自然公園)

19日(土) 土曜授業、3年生親子活動、PTA親学び講座10時30分

20日(日) PTAリサイクル

21日(月) 4年生校外学習(富山広域圏クリーンセンター)

22日(火) ㊗即位礼正殿の日

23日(水) ほかほか集会、1・2年生校外学習予備日

24日(木) 子供と向き合う時間

25日(金) 5年生校外学習(ワンダーラボ)

29日(火) 研究会のため、児童下校

30日(水) ほかほか・きらりん集会

 

 

 

令和元年度秋季大運動会

9月14日(土)に滑川市立西部小学校の秋季大運動会が開催されました。令和最初の運動会として、『笑顔で三つの花を満開に』のスローガンのもと、児童一人一人が一生懸命競技や演技に取り組みました。

   

天候にも恵まれ、各競技をはじめ、応援合戦、新川古代神も無事に終えることができました。結果は、競技の部では青団、応援の部では黄団が優勝しました。55年ぶりに新調された優勝旗が青団団長に渡されました。運動会の開催にあたり、朝早くからPTAをはじめ、多くの方々に参加、協力していただきました。また、あたたかい声援をいただき、子供たちは最後まで頑張りぬくことができました。本当にありがとうございました。

   

結団式

 9月14日(土)に行われる令和初の秋季大運動会に向けて、結団式を行いました。6年生は1学期の終わりから少しずつ準備を始め、特に応援合戦については、各団アイディアを出しながら考えました。

  

 運動会まで2週間。「笑顔で三つの花を満開に」のスローガンや各団の目当てを達成できるように、力を合わせてがんばりましょう。

 

2学期スタート!

9月2日(月) 2学期の始業式が行われました。

朝の教室では、夏休みの思い出を話し合ったり、創意工夫工作や自由研究を見合ったりする子供たちがいて、充実した夏休みを過ごした様子が伝わってきました。

始業式では、校長先生から「脳がよくなる5つのミッション」についてのお話がありました。

脳をフルパワーで活躍させて、3つの花をたくさん咲かせましょう。

2学期は行事もたくさんあります。勉強や生活に目標をもち、生き生きと過ごしてほしい思います。

始業式の後は新しいALTのジェイコブ先生の紹介がありました。元気いっぱいの先生で、英語の学習が楽しみですね。

そして、西部っ子に新たに仲間が入ったので紹介がありました。一日も早く西部小学校に慣れ、たくさんの友達ができるといいですね。

6日(金)まで、校内夏休み作品展が行われます。

夏休みに子供たちががんばって作ってきた工作や自由研究等をぜひ見に来てください。

 

親子除草を行いました!

 夏休みも残り1週間となった8月25日(日)に親子除草を行いました。グラウンドや学校の庭園、校舎の周り等、普段子供たちだけでは行き届かない所まで保護者の方のご協力を得て、除草することができました。2学期に入るとすぐに運動会があります。きれいになったグラウンドで一生懸命に力を発揮しましょう。

  

 また、親子除草の後は通学路のごみ拾いも行いました。子供たちの中には、普段から登下校中にごみが落ちていたら拾っている子もいます。日頃から自分たちの地域をきれいにできる心の輪が広がるといいですね。

 

 

1学期終業式

 7月24日(水)1学期の終業式が行われました。

 子供たちは、これから38日間の長い夏休みを迎えようとしていて、とてもワクワクしていました。始めに校長先生からは、3つのお話がありました。3つの花を咲かせるために1学期頑張ったことを振り返ってみること、そして、夏休み中は、「継続は力なり」を意識して取り組むこと、最後は自分の命を守ることを話されました。

 次に、子供たちの中から3名が代表して、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。どの子供たちも自分を振り返り、夏休みの目標を決め、やる気に満ちていました。

    

 終業式の後は、今日でお別れになる狐塚先生の離任式が行われました。3か月という短い間でしたが、高学年の外国語活動を中心として、英語をとても楽しく、分かりやすく笑顔で教えてくださいました。ありがとうございました。

 1学期最後の受賞伝達もあり、いろいろな場でたくさん頑張り、3つの花をたくさん咲かせることができた西部っ子でした。

 待ちにまった夏休みだと思いますが、安全に気を付け、楽しく過ごしてください。

 

2年生 町たんけん

生活科の学習で、町たんけんに行きました。

7月10日(水)には、行田公園や治郎部公園の周辺を歩いたり、

公園で運動したりしながら、町の商店や町のすてきなところを

見付けました。

 

  

 

7月18日(木)には、べッカライクラモトを見学させていただきました。

自分たちで考えた質問をしたり、お店の中を見せてもらったりして、

大満足の様子でした。

「パン作りのこつは、何ですか」と尋ねると、「家族に食べさせるのと

同じように、愛情を込めることです」と答えて下さり、子供たちは、

「なるほど、そうなんだ」と、とても納得していました。

 

 

 

校区内のすてきなところを、たくさん知ることができ、よい経験になった

ようです。

 

小諸遠足に行ってきました!

 7月22日(月)に6年生が姉妹都市である長野県小諸市に遠足に行ってきました。

 初めて新幹線に乗る子供、初めて小諸市に行く子供等、初めてがいっぱいの一日でした。新幹線の中からは、西部小学校の校舎や滑川市の様子も見ることができました!事前に新幹線はなぜ速いのだろうか?なぜ音が静かなのだろうか?などの疑問を調べていたため、実際に乗ってみると、一層新幹線のすごさが体感でき、驚いていました。

 

 小諸市では、ブルーベリー狩りをしたり、小諸城跡である懐古園に行ったりしました。ブルーベリーには、いろいろな品種があり、品種によってはとても大きいサイズの実があったりしました。酸っぱいものや甘いものがありましたが、とても美味しかったです。懐古園では、小諸城跡を見学したり、隣接している動物園、遊園地で楽しんだりしてきました。

   

 とても貴重な体験ができた一日になりました。

ほかほか集会

 7月17日(水)のほかほか集会は保健委員会の発表でした。

 保健委員会では、1学期中、歯の大切さを西部っ子に伝える取組を続けていました。例えば、歯ブラシチェックや歯の磨き方についてのお知らせや掲示等です。

 今日は夏休みを控えた西部っ子に、もう一度歯磨きの仕方や歯磨きの大切さについてお知らせをしました。1年生でも分かるように劇にしながら、途中にクイズも入れて発表しました。

 1日3回の歯磨きを欠かさず行い、丈夫な歯をつくっていきましょう!

 

新川古代神の練習

 7月6日(土)に運動会に向けて、5・6年生で新川古代神の練習を行いました。今日は、中川先生に来ていただき、ご指導いただきました。

 女子は扇子踊り、男子は笠踊りをします。

 女子は、扇子を回すことが難しく、特に5年生は初めてなので何度も回したり、実際の踊りを手と足に分けて練習したりしました。6年生は昨年踊った経験を思い出しながら、より美しく、みんなと扇子の動きが揃うように練習しました。

  

 男子は、ひざを使い、笠を大きく動かすことを意識しながら練習しました。

 

 9月14日の秋季大運動会には、美しく、そしてかっこいい踊りをお見せできるように練習していきましょうね。

きらりん集会がありました!

 6月26日(水)のきらりん集会では、受賞伝達が行われました。

 学童体育大会や市の陸上競技会、習い事での活躍等、多くの西部っ子が受賞し、たくさんのきらりん花を咲かせました。

 

 これからもいろいろな場での西部っ子の活躍を期待しています。

7月行事予定

◆7月行事予定◆

 2日(火) 6限委員会活動

 3日(水) にこにこ集会

 4日(木) 6(5)限子供と向き合う時間

 6日(土) 土曜授業

        4年生親子活動

 9日(火) 創校記念日  6限クラブ活動

       なかよし学習  臨時校時

10日(水) 臨時校時

11日(木) 6(5)限子供と向き合う時間   臨時校時

                PTA救急救命講習会

12日(金) 臨時校時

16日(火) 町内児童会   6限なし

17日(水) ほかほか集会

       個別懇談会のため臨時校時(~19日)

22日(月) 6年生小諸遠足

23日(火) 給食終了  大掃除  6限なし

24日(水) 終業式

25日(木) 夏季休業(~8月31日)

 

 

1 13 14 15 16 17 38