家庭科 調理実習をしました!(5、6年生)

5年生は、「ゆでてみよう」の学習で、ゆで卵と青菜のおひたし、ゆで野菜サラダを作りました。

前回の学習ではお湯を沸かす練習をしていたので、こんろの使い方は上手にできました。今回は包丁を使うことが増えたので、さらに緊張感をもって取り組みました。

野菜を食べやすい大きさに切ったり、卵のゆで加減を見たり、皿や鍋の用意をしたりするなど、それぞれが自分でできる仕事を見つけて取り組みました。

できあがったサラダをグループのみんなで食べると「おいしい」と笑顔になっていました。

「家でもサラダ作ってみたいな」と張り切っている子供たちもいました。ご家庭でもぜひ一緒に作ってみてください。

6年生は、「朝食作り」で、スクランブルエッグの調理実習をしました。手際よく、おいしく作れた6年生。自信がついたので、「また作ってみたいな」という思いをもった子供もたくさんいました。

 

自分の家でも、作ってみるといいですね。すすんで食事づくりに協力し、欠かさず朝食をとるようにしたいですね。

初めての調理実習(5年生)

5年生になり、新しく家庭科の学習が始まりました。家庭科では、衣・食・住などについて学びます。

初めての調理実習では、ガスコンロの使い方や手順をしっかりと守り、お湯を沸かしてお茶を入れました。

どのグループも協力して楽しく活動することができました。

 

 

感謝を伝えるお米パーティ!

田植えや稲刈りを通して、5年生に米作りを教えてくださった米作りボランティアの好田さんに、感謝の気持ちを伝える「お米パーティ」を開きました。

子供たちが育てたお米を使った、たくさんのおにぎりと家庭科で学習したばかりのお味噌汁でおもてなし。

dscn1719

好田さんの田でつくられたお米はとてもおいしく、子供たちも満足そうにしていました。

dscn1726

そして、好田さんを喜ばせようと準備していた、劇とクイズでパーティを盛り上げます。好田さんもクイズに参加し、楽しそうにしておられました。

dscn1737

最後に手作りのプレゼントをお渡しし、パーティを締めくくりました。

米作りについて学ばせていただいた感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。

dscn1740

 

キラリンクルーズに行ってきました!

滑川漁港から出発する観光遊覧船キラリンに乗ってクルージングを楽しんできました!

天候にも恵まれ、デッキに出ると立山連峰をはじめとした北アルプスの絶景と美しい富山湾が目の前に広がっていました。

dscn1279

子供たちもとても気持ちがよさそうでした。

dscn1285

クルージングの後は、水産研究所の仕事を勉強したり、サクラマスやアカムツ等の魚を観察したりしました。

cimg5937

地元滑川で素敵な時間を過ごしました。

dsc00165

夢先生~鶴岡剣太郎選手~

7月7日、8日にJFA 心のプロジェクト夢先生が開かれました。

夢先生として、トリノオリンピックにも出場された、スノーボード選手の鶴岡剣太郎選手をお迎えしました。

鶴岡選手とチームワークゲームに参加し、体を動かしながら学級のみんなと楽しく活動しました。

DSCN1074

DSCN1098

ゲームが終わると、鶴岡選手の夢トークを聞きました。

子供たちは、いくつもの挫折を乗り越え、夢に向かって努力を続けた鶴岡選手の話に耳を傾けていました。

DSCN3754

夢先生から学んだことを、自分の夢を叶えるために生かしたいですね。

 

南極の氷贈呈式がありました!

7月12日(火)

自衛隊の方々による、南極の氷贈呈式が行われました。

4~6年生の児童が実際の南極の氷を見せてもらったり、南極の自然や生物の話を聞いたりしました。

DSCN1332

児童は南極クイズに答えながら興味をもって話を聞いていました。

DSCN1334

水に解けた氷からパチパチと聞こえる、数万年前の空気の音に児童は耳を澄まし、音が聞こえると感動していました。

DSCN1340

南極という遠く離れた土地の氷にふれる、貴重な体験ができました。

宿泊学習に行ってきました!

6月16日、17日に呉羽青少年自然の家で宿泊学習を行いました。
自分のめあてや班のめあてを達成できるよう、一生懸命活動に取り組みました。
普段の学校生活では体験することのできない、野外炊飯や森の木オリエンテーリング等自然の中での活動を思う存分楽しみました。
また、集団生活の決まりを守り、自分の責任を果たす大切さや、協力することの大切さを学ぶことで一段と成長できた宿泊学習になりました。
この経験をこれからの学校生活でも生かしていきたいですね。
DSCN0748

DSCN0872

田植え体験をしてきました!

5月16日(月)に5年生全員で田植え体験をしてきました。

地域の方の田をお借りし、一人一人、心を込めてコシヒカリの苗を植えました。

慣れない体験で、始めは戸惑いもありましたが、地域の方の丁寧な指導もあり、楽しく活動することができました。

予想以上に大変で、農家の方の苦労を実感するよい体験でした。

DSCN0593

LEDとは?

2月13日(土)の土曜授業では、NPO法人 体験型科学教育研究所「リアルサイエンス」の小林先生をお呼びして、理科の授業をしていただきました。「 LEDとは何か?」ということを考えたり、子供たちが3年生のときに学習している豆電球との違いについて比較したりしながらLEDの特徴をつかんでいきました。

CIMG4370

1455334756653

また、実際にLEDミニライトを作成し、光の合成実験をしながら光の三原色についても考えることができました。合成してみると予想していた色と違う色ができたので、驚きと楽しさを感じることができました。

1455334749322

CIMG4377

 

PTA親子活動を行いました!!

12月12日の土曜授業で、5年生はPTA親子活動を行いました。クリスマスが近いということで、保護者の方と子供たちで一緒にクリスマスケーキ作り!!

スポンジの代わりにホットケーキを焼き、生クリームやフルーツでトッピングをしました。

CIMG4277

CIMG4278

ホットケーキを焼いていると、焦げてしまったり中まで火が通らなかったりすることもありました。

生クリーム作りでは、なかなか生クリームが固まらず、腕が痛くなるまで泡立て器で混ぜました。

CIMG4279

CIMG4282

CIMG4288

IMG_2597

苦労をしながらも、保護者の方の手際のよさに「お母さん、すごーい!!」という声が上がったり、友達や保護者の方とお話をしながら楽しく活動することができました。自分たちで作ったケーキは、とても美味しく、おかわりまでする子供たちもたくさんいました。

CIMG4289

5年生の学級学年委員のみなさん、お忙しい中、準備をしてくださりありがとうございました。

書道教室を開きました!!

12月1日と8日の2回にわたり、稲垣宗之先生に来ていただいて、習字を教えていただきました。

12月に入り、書き初め大会に向けてスタートした5年生!!

今年は「春の大地」を書きます。漢字も平仮名もバランスの取りにくい文字ですが、稲垣先生に習字を書くにあたっての準備運動から丁寧に教えていただきました。

DSCN6117

DSCN6121

「お手本をよく見て書く」ことはもちろんですが、「筆の動きを言葉にして覚えるとよい」こと、中心を意識して書くこと、太さを考えること等も教わりました。

これから3学期の始業式の書き初め大会に向けて、教わったことを何回も練習して、最初に書いた1枚より少しでも上手に書けるようにしましょう。

総合的な学習の時間「いろいろな道に触れよう」

11月19日(木)に、5年生の総合的な学習の時間における職業の学習において、2名の保護者に講師として来校していただきました。

2年生の「野菜」の学習でもお世話になった明和 善一郎先生には、農業について、教えていただきました。

明和先生は無農薬で野菜を育てておられ、無農薬野菜を作る際の苦労や野菜を育てる時のやりがい等、子供たちの質問に丁寧かつ分かりやすくお話をして下さいました。終盤には、明和先生が作っておられるリースを教えていただき、みんなで協力して作り上げることができました。

明和先生 (5) 明和先生 (7)

学校近くの保育園で看護師として働いておられる宮原先生にも講師として来校していただきました。

宮原 由果先生には看護師という職業に就くまでにどのような段階があるのか、看護師をやっていて嬉しかったこと等、ご自身の経験をたくさんお話してくださいました。事前に作っていただいた分かりやすい資料だけでなく、実際に保育園で使っておられる道具を手にすることもさせていただきました。

宮原先生 (6) 宮原先生 (4)

お二人の講師の先生のおかげで、お話を聞かせていただいた子供たちは、これまで本やインターネットで調べきれなかったことを実際に聞いたり、見たりすることができ、本当に充実した学習の時間となりました。

お忙しい中、講師として来校いただいたお二方の保護者の方に、心より感謝申し上げます。

サイエンスプロデューサーとは、どんな仕事??

総合的な学習の時間で、「私の道」と題して、職業について調べたり、自分の将来について考えたりしています。

1学期は、本やインターネットを中心に調べていましたが、2学期は実際にいろいろな職業の方にお話を聞く機会を設けています。

第1回目として、ワンダーラボに務めておられる、戸田一郎先生に来ていただきました。戸田先生は、サイエンスプロデューサーというお仕事をしておられます。

s-CIMG4231

子供たちに、仕事の内容や、なぜこの仕事に就いておられるのか、サイエンスプロデューサーの歴史、さらには、面白さ、大変さ等も実体験をもとにお話していただきました。

途中では、実験も見せていただきました。

s-CIMG4236

いろいろな職業を知り、将来の自分のために少しでも近付けるといいなと思います。

稲刈りをしました!!

9月28日(月)秋晴れのもと、稲刈りを行いました。当初、18日に予定していましたが、天候が悪く、延期になり、子供たちにとっては、待ちに待った日になりました。

5月23日に植えた苗は、4か月を経て大きく育っていました。

s-CIMG4188

子供たちは、かまで稲を刈っていました。初めて稲刈りを体験する子供も多かっですが、とても手際よく、そして楽しく稲刈りをすることができました。

s-CIMG4191 s-CIMG4209

s-CIMG4211

社会科では、農業の学習でお米についても学習しています。今回は田植えと稲刈りだけをさせていただきましたが、毎日のお世話をしていただいた好田さんには本当に感謝しております。ありがとうございました!!

 

音楽会に向けて奮闘中!

10月8日(木)に行われる滑川市音楽会に向けて練習に励んでいます。

9月16日(水)と24日(木)、29日(火)に芸術文化アドバイザーの加藤 與志子先生をお招きし、ご指導をしていただきます。

子供たちは、加藤先生の指導の下、美しい歌声で響かせようと取り組みました。

s-DSCN0333 s-DSCN0336

学校の代表として参加する音楽会に向け、一人一人が技術を身に付けようとがんばっています。

当日は、ぜひとも、5年生のがんばりを見に来てあげてください。お待ちしております。

1 2 3 4 5