カテゴリー: 西部っ子のページ
縦割り班での活動
縦割り班スタート!!
にこにこ集会
5月15日(水)の朝、にこにこ集会が行われました。
西部小学校では毎週水曜日の朝に、全校集会が行われます。集会には3つあり、委員会の発表を聞くにこにこ集会と受賞伝達のきらりん集会、全校で仲を深めるほかほか集会です。
今日は、まず全校で今月の歌「こどもの世界」を歌いました。体育館中に元気のよい、歌声が響きわたりました。次に集会委員会から発表がありました。1年生が入学してきたこともあり、3つの集会の説明でした。
そして、西部っ子に新たに仲間が入ったので紹介がありました。一日も早く西部小学校に慣れ、たくさんの友達ができるといいですね。
来週は縦割り班の結団式が行われます。毎週の集会がとても楽しみです。
全校で交通安全教室を行いました。
1年生歓迎集会がありました!
児童会任命式が行われました!
4月10日(水)に児童会役員、各委員会の委員長の任命式を行いました。
6年生は、最高学年として西部小学校の伝統を受け継ぎ、さらには新しい伝統を作ろうとやる気に満ちた表情をしていました。5年生は初めての委員会活動になり、緊張しながらも高学年の仲間入りを果たし、6年生の姿を見ながら頑張っていこう!という姿でした。
校長先生から一人一人、任命証を授与されたあとは、児童会長が在校生に向けて、「失敗を恐れずチャレンジし、3つの花いっぱいの西部小学校を作り上げます」と誓いました。在校生も委員長はじめ、5、6年生の姿をしっかりと見て、3つの花でいっぱいの学校にしようと心に決めていました。
来週には、第1回目の委員会活動があり、本格的に始まります。様々な場面で3つの花をたくさん咲かせましょう。
11月28日(水)学校保健委員会を実施しました。
『知ろうメディアの危険!守ろう、自分の心と体、自分情報!』というテーマで、朝の集会では保健委員から西部っ子の最近の様子やメディアアンケートの結果、メディアに関するニュース等についての発表を聞きました。
2~4限は低・中・高学年に分かれて、KDDIの「ケータイスマホ安全教室」で講師の大浦秀人先生から
「メディア機器はとても便利で簡単だし、速いけど、トラブルも多く、一生消えないキズを負うこともある。他人はもちろん、自分の大切な個人情報(名前や住所、電話番号、写真など)を勝手に教えたり、載せたりしてはいけない。」
「ルールは自分のため、自分を守るためにあるので、判断する力、自分をコントロールする力を養うこと。困った時は、とにかく早くおうちの人や先生等の大人に相談すること」等のお話を聞いたり、動画を見たりしました。自分でも経験があったのか、子供たちは真剣に見聞きしていました。
家庭での利用の際には使用時間やルールの確認等、しっかり話し合って利用してください。
4月6日(金)に入学式を行いました。
平成29年度卒業証書授与式を行いました!
3月16日(金)平成29年度卒業証書授与式を行いました。
今年度は、85名の6年生が西部小学校を卒業しました。
6年生の児童が、胸を張って堂々と入場!
国歌斉唱の後、いよいよ卒業証書授与です。
担任の先生から名前を呼ばれ、校長先生から卒業証書を受け取りました。
門出の言葉では、6年生一人一人が、6年間の思いや感謝の気持ちを伝えました。在校生も、6年生との思い出やありがとうの気持ちを伝え、「あなたにありがとう」の合唱を贈りました。
6年生が歌った「旅立ちの日に」は、これまで過ごしてきた6年間の思いがつまった素敵な合唱になりました。
門出の言葉の後は、6年生との最後の校歌斉唱です。みんなで心を一つに歌うことができました。
最後に、晴れやかな表情で退場していく6年生のかっこいい姿を在校生が見送りました。
本日はお忙しい中、多数の来賓のみなさまにご出席いただき、本当にありがとうございました。
多くの方々に祝福され、素晴らしい卒業式となりました。
6年生のみなさん、卒業おめでとう!!
にこにこ集会を行いました!
ほかほか・きらりん集会を行いました!
1月31日(水)ほかほか・きらりん集会を行いました。
最初に情報委員会から、「縦割り班で、冬をテーマにパソコンでイラストを描きましょう」と、冬の企画の紹介がありました。
次に運動委員会から、なかよしタイムに行う運動の紹介がありました。3学期は、体育館で、大縄跳び、ストラックアウト、しっぽとり、スタンドレスリングをします。
集会委員会からは、多目的ホールで、輪投げ、フラフープ、ボウリングをする企画があります。
最後に、校内書き初め大会と、作品応募の受賞者の紹介がありました。
今日のなかよしタイムは、体育館も、多目的ホールにも、たくさんの子供たちが集まって、思い思いの運動や遊びをしていました。楽しく、笑顔いっぱいの子供たちでした。
これからも、水曜日のなかよしタイムが楽しみですね。
にこにこ集会を行いました!
ほかほか集会をしました!
11月15日(水)に、ほかほか集会がありました。
今日はボランティア委員会と図書委員会の発表がありました。
ボランティア委員会からは、エコキャップの集計結果についての発表がありました。4~10月の間に約50,000個のエコキャップが集まりました。エコキャップは新しいプラスチック製品を作るための材料としてお金に換えられます。そしてそのお金は、病気や貧しさで普通の生活ができない世界中の子供達を助けるために使われます。
次に募金のお知らせがありました。100円の募金でできることをクイズ形式で発表しました。
①ポリオから子供を守るワクチン6回分
②下痢で体から水分がなくなって、命を失うことを防ぐ粉、水分補給薬14袋
③1錠で5リットルの水をきれいにすることができる、水浄化剤234錠
100円でこれだけのものが買えることがわかりました。
また、募金したお金は、地域のお年寄りや体の不自由な方々のためにも使われます。
募金は今週の月曜日から金曜日まで集めているので、たくさんの西部っ子に協力してほしいです。
集会後に、「家にあるエコキャップを持ってこようと思った」「募金に協力しようと思った」という声が子供達から聞かれました。
図書委員会からは、放送で読み聞かせをすることと、今週月曜日から2週間「読書イベント」で、本を1冊借りると、くじ引きができるというお知らせがありました。
この機会に、たくさんの本に触れ親しみ、本を読むことをさらに好きになる西部っ子になってほしいです。