情報モラルについて教えていただきました!

2月3日(火) 非常勤講師の方をお呼びして、情報の授業を行いました。 インターネットの仕組みや使い方について、動画を見ながら分かりやすく教えていただきました。 DSCN0609 DSCN0614 3年生の子供たちも、インターネットを使って調べ物をしたり、動画を見たりする機会が多くあります。 とても便利なインターネットですが、中にはあやしいウェブサイトがあることや個人情報を安易に入力してはいけないということを学ぶことができました。 インターネットは、パソコンだけではなく、子供たちが持っているゲーム機からも簡単に接続することができ、子供たちにとってより身近なものになってきています。 今回の授業で学んだ事をいかして、ご家庭でもインターネットを使うときのルールを再度確認していただき、安全に利用してほしいと思います。

にこにこ集会がありました!!

2月4日(水)の朝、にこにこ集会を行いました。

3月の卒業式に向けて、全校で校歌の練習をしました。言葉の意味をみんなで考えたり、口の開け方を練習したりしました。

DSC07278 DSC07282

歌の苦手な子供も好きな子供も、音楽担当教員の指導を受けて、上手に歌うことができました。これからは、各クラスでも練習して、卒業式には最高の校歌「光の朝」を全校で歌うことができるといいですね。

歌の練習の後は、集会委員会から節分の劇の発表がありました。最後には「朝寝坊のおに」「忘れ物のおに」など自分の中にあるおにを今日はみんなで退治しました。

DSC07285

集会委員会のみなさんには、一年間、楽しい集会を企画して楽しませてもらいました。

最後に、嬉しいお知らせです!!

5、6年生が給食で出た牛乳パックを毎日洗い、干してリサイクルをしています。その集めた牛乳パックが生まれ変わってトイレットペーパーになり、西部小学校に戻ってきました。牛乳パックがトイレットペーパーになるの?と驚いたり、感動したりする子供もいました。これからもリサイクルに協力していきましょう。

DSC07293

 

お茶会をしました(茶道クラブ)

DSC07274  DSC07277

茶道クラブでは、家族を招待しお茶会を開きました。1学期から練習してきた所作やお茶を点てる腕前を披露しました。

まだまだ初心者ですが、寒い中足を運んでくださった方々のために、心を込めておもてなしをしました。

落ち着いた雰囲気の中、クラブ員一人一人が自分の役割を自分で考えて行動していた姿から、1年間の成長を感じることができました。

招待状づくりや、会場準備などみんなで力を合わせてがんばった子供たちからは、「やってよかった」「今度は家でも家族にお茶を点ててあげたい」などの声が聞かれました。

参加して下さった保護者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。