夢先生の授業を受けました!!

7月10日(金)に柔道シドニーオリンピック金メダリストの瀧本誠さんに来ていただきました。

s-CIMG4151 s-DSCN0302

前半は、体育館でゲームを行いました。チームワークゲームという、学級で一つの目標を達成するゲームです。おにごっこやだるまさんが転んだ、のようにとても簡単なゲームですが、全員で手をつないでだるまさんが転んだをすると、意外と難しいのです!!走ったり、ひっぱったりしていましたが、みんなで声をかけて、学級全員で同じスピードにしました。バラバラだったみんなの心が一つになったときの達成感はとても大きかったようです。

s-CIMG4161 s-CIMG4162

s-CIMG4167 s-DSCN0306

s-DSCN0307

また、柔道の技も見せてもらったり、子供たちも実際に投げてもらったりしました。迫力があり、歓声が上がりました!!

s-CIMG4153 s-DSCN0303

後半は、教室で瀧本先生のお話を聞きました。瀧本先生の人生を語っていただきました。柔道をしたきっかけや、辛かったこと、嬉しかったことを生の声として聞くことができ、子供たちも真剣に話を聞いていました。

s-CIMG4171 s-CIMG4173

s-DSCN0314 s-DSCN0318

今、夢をもっている子、まだ悩んでいる子がいますが、瀧本先生の話を聞いて、「人生、楽しさもあり、苦しさもあり、でも、達成感を得られたらすごい!!」と少し感じることができました。夢だけでなく、これから小さいことでも一生懸命に取り組んだり、みんなで力を合わせたりして、たくさんの達成感や喜び、辛さを学級や学年みんなで共有していきたいですね。

新川古代神の練習が始まりました!!

7月9日(木)に5・6年生は、中川誠先生と中川ひとみ先生をお呼びして、新川古代神を教えていただきました。

6年生にとっては1年ぶりの踊りで、5年生にとっては初めての踊りになります。男子は傘踊り、女子はせんす踊りを行い、9月に行われる秋季大運動会で披露します。

5年生は手の振りや足の動かし方に苦労しまていますが、中川先生の丁寧で分かりやすいご指導のおかげで、一連の動きが分かり、すでに踊れるようになった子供たちもいます。6年生は、美しさを磨くために動きを揃えたり、手の位置など細かいところのご指導をしていただきました。

s-CIMG2252 s-CIMG2254

s-CIMG2259 s-CIMG2279

休み時間には、音楽をかけながら一生懸命に練習をしています。6年生が5年生に教えたり、一緒に踊ったりする姿も見られました。

運動会には、低学年、中学年、高学年のそれぞれの踊りが合わさり、息の合った踊りができるといいですね。