宿泊学習の準備が始まりました(4年生)

4年生の子供たちは、初めての宿泊学習に向け、係分担をしたり班の目当てを決めたりとはりきって準備を進めています。4年生みんなにとって、楽しく思い出に残る宿泊学習にしようと計画しています。保護者の皆様も、持ち物の準備やお子様の体調管理等よろしくお願いします。

IMG_2256 IMG_2255

土器作りを体験!!

 子供たちは社会科で縄文時代や弥生時代を学習し、「土器を作ってみたい!」と思うようになりました。そこで、5月18日(水)、実際に土器作り!野焼き粘土を用いて、こねたり、なじませたりしながら形を作りました。その後、広げたりすぼめたり、好きな絵を描いたりしながら、心をこめてオリジナルの土器が完成しました。

 子供たちは、思い思いの形になるように一生懸命に作り、友達の作品を見ながら「面白いな~」「この形すごい」と会話をしながら楽しく作ることができました。

CIMG4505 CIMG4507

 これから1~2週間、乾かしてから焼いていただきます。色も6種類の中から自分で好きな色を選びました。もう今から出来上がりが楽しみな子供たちです。

 

 

 

田植え体験をしてきました!

5月16日(月)に5年生全員で田植え体験をしてきました。

地域の方の田をお借りし、一人一人、心を込めてコシヒカリの苗を植えました。

慣れない体験で、始めは戸惑いもありましたが、地域の方の丁寧な指導もあり、楽しく活動することができました。

予想以上に大変で、農家の方の苦労を実感するよい体験でした。

DSCN0593

滑川消防署を見学しました(4年生)

5月18日(水)、社会科の学習で滑川消防署を見学させていただきました。消火や救助のための車、救助のための大変な訓練、速く出動するための施設等を見学しました。みんなの命を守るために休みなく、懸命に仕事をしていらっしゃる消防士さんの姿に大変感動して帰ってきました。同じ消防車が何台もあるのだと子供たちは思っていたので、全てちがう役目をしていること、緊急に出動するまでわずかな時間だったこと、いつ出動になってもよいように準備をしっかりしていらっしゃること等、見学で多くのことを学んで帰ってきました。滑川消防署の皆様、見学を受け入れていただき、本当にありがとうございました。

DSCN7273DSCN7280

DSCN7312DSCN7291

DSCN7319DSCN7339

1年生歓迎集会を行いました!

5月17日(火)
1年生を歓迎する「1年生と仲良くなって、絆を深めよう集会」がありました。

各学年の子供たちが「1年生と仲良くなりたい!西部小学校のことをもっと知ってもらいたい!」と、歌やゲーム、劇等、1年生のために楽しい発表を行いました。

DSCN0524

DSCN0548

1年生の子供たちは、全校児童を前に、ドキドキしながら自己紹介をしました。
たくさんの人の前で、みんな一生懸命に発表をすることができ、音楽で勉強した「さんぽ」も元気に歌うことができました!

DSCN0544

1年生だけではなく、全校児童が関わることのできる集会となり、
これからも仲良く学校生活を送ってほしいと思います。

学童体育大会が行われました!

5月12日(木)
滑川市スポーツ・健康の森運動公園で、学童体育大会が行われました。
天候にも恵まれ、5・6年生145名が、力いっぱい競技に参加することができました。

「なんだか緊張するな…」
緊張気味で少し不安そうな顔の子供たちもいましたが、競技が始まると、
他校の児童と競い合い、今までの練習の成果を出し切れたのではないかと思います。

DSCN5399

6年生にとっては、最後の学童体育大会
開会式では、リオデジャネイロオリンピック代表選手に選ばれた競歩の谷井選手からの激励がありました!
子供たちからも谷井選手にエールを送り、思い出に残る大会となりました。

お忙しい中、応援に来てくださりありがとうございました。