大雪による臨時休業のお知らせ

明日12日(火)は、大雪により道路状況が悪化しており、登下校の児童の安全が保障されないため、臨時休業とします。臨時休業中は、不要不急の外出を避け、家庭でお過ごしください。保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気をつけるよう、ご指導ください。
児童のみなさんは、自学ノートで予習復習をして過ごしてください。自学ノートを水曜日に担任の先生に提出してください。

ヴァイオリン教室を行いました

12月2日(水)に4年生を対象に、文化庁による「文化芸術による子供育成総合事業」として、ヴァイオリン教室を行いました。ヴァイオリンとピアノの演奏を聞いたり、ヴァイオリンについての説明を聞いたりしました。演奏では、校歌や子供たちに大人気のアニメの主題歌も演奏してくださり、子供たちは嬉しそうに歌を口ずさんだり手拍子をしたりしながら聞いていました。ヴァイオリンを初めてしっかり見たり聞いたりした子供も多く、ヴァイオリンの弦の太さや指で押さえる位置で音の高さが変わることなど興味津々でした。途中、校長先生がサプライズとしてヴァイオリンとピアノに合わせてリコーダーを演奏してくださいました。子供たちはとても満足したようすで「楽しかった」「また聞きたい」と教室に帰っても興奮が治まらない様子でした。

 

三味線教室

11月26日 6年生は三味線教室に参加しました。
滑川市出身の濱谷先生をお招きし、三味線の演奏を聴いたり、実際に演奏したりしました。
子供たちは日本の伝統楽器である、三味線の音に興味をもっていました。
そして、弾き方を丁寧に教えていただきながら、「新川古代神」を演奏しました。
慣れない手つきでしたが、友達と教え合いながら一生懸命演奏しました。
貴重な体験をすることができました。


高齢者疑似体験を行いました

11月13日(金)に4年生は、滑川市社会福祉協議会の協力のもと高齢者疑似体験を行いました。おもりの入ったベストやヘッドホン、ゴーグル等の装備を身に付け、高齢者の不自由な感覚のまま段差をこえながら歩いたり、財布からお金を出したりするなど、日常生活を体感しました。子供たちは「足腰が痛い」「お金の種類が見えない」と、高齢者の方の気持ちが少し分かったようでした。また、介助するペアの子供たちも手を差し伸べたり、周りの状況を教えてあげたりと、自然とお手伝いをする姿が見られました。この体験を、高齢者や体の不自由な方々との関わりに生かしていってほしいと思います。

3年生 跳び箱教室

 

 

11月4日(水)と17日(火)の2回、スタジオじゆうの高橋先生をお招きして跳び箱教室を行いました。

上手に跳ぶためのポイントや練習方法を教えていただき、正しい跳び方を意識しながら練習することができました。

踏み切りの仕方や手の着き方、跳び箱を押し切って飛ぶことなど、教えていただいたことを忘れないように、これからも続けて練習していきたいと思います。

練習を重ねるごとに、だんだんと跳ぶ姿がよくなってきたように感じます。苦手と感じていたり、跳べなかったりした子供からも「跳べた!」という声が聞こえてきました。初めて台上前転に挑戦させてもらった子供もいました。

 

「できた」「楽しい」という経験を積むことができるように、体育だけでなく様々な場面で支援していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会を行いました

11月7日(土)に学習発表会を行いました。
新型コロナウイルス感染防止のため、1学年ずつ児童も保護者も入れ替えての発表会となりました。

1年生 「ことばをたのしもう」
1年生にとって初めての学習発表会。自分たちで考えた振りを交えながら大きな声で詩を発表することができました。

 

 

 

 

 

 

2年生 「ぼくらはみんな生きている」
国語や体育、生活や音楽の時間で学習したことを発表しました。2年生全員で合奏した「山のポルカ」では心をひとつに様々な楽器の音色を響かせることができました。

 

 

 

 

 

 

3年生 「三年とうげ」
国語の時間に学習した物語を劇にして発表しました。劇中には体育のマット運動や音楽の合奏もあり、テンポのよい発表となりました。

 

 

 

 

 

 

4年生 「これからの地球のために!~自分たちにできること~」
地球温暖化について調べたことや夏休みに実践したことを発表しました。自分たちにできることを発表し、おうちの人にも協力を呼びかけました。

 

 

 

 

 

 

5年生 「見つけよう!調べよう!伝えよう!ここが○○!キラリン滑川☆namerikawa☆」
滑川市の人・もの・場所・地形等について関心をもち調べたことをまとめて、ワークスペースに展示しました。一人一人の発表では、長所や魅力を伝えたい思いが溢れる発表となりました。

 

 

 

 

 

 

6年生 「UrashimaTaro~We all live together~」
外国語科で学習してきた英語を使い、英語版「浦島太郎」を劇で発表しました。難しい発音もありましたが、ALTや外国語専科の先生に教えてもらいながら練習を重ね、堂々と発表することができました。

 

 

 

 

 

 

児童の頑張りに温かい拍手をいただき、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染防止対策へのご協力ありがとうございました。

2年生 魚津水族館に行ってきました。

10月9日(金)、2年生は魚津水族館に校外学習に行ってきました。

午前中は、4つのグループに分かれて、飼育員さんへの質問と水族館の見学をしました。

子供たちは、事前に考えていた質問を飼育員さんにたずねて、魚津水族館にいる魚の種類や数の多さに驚いていました。初めて知ることがたくさんあり、とても勉強になりました。

水族館見学では、海の生きものだけでなく、川の生きものやジャングルにすむ生きものなど、珍しい生きものや見たことがある生きものを見つけては目を輝かせて観察していました。

午後からは、水族館の隣の公園で遊びました。

天気もよく、友達と身体を動かしたりお話をしたりしてとても楽しい時間を過ごしていました。

今回の校外学習で学んできたことを生かして、日々の学校生活をがんばっていこうと思います。

 

5年生 水産研究所見学&富山湾岸クルージング体験

5年生は10月下旬、水産研究所見学と富山湾岸クルージング体験に行ってきました。

コロナウイルス感染予防対策として、1クラスを2グループに分けての見学となりました。

 

水産研究所では、ノドグロやサクラマス、キジハタ、紅ズワイガニといった富山湾に生息する生物を見せてもらいました。それぞれの生態や、稚魚や成魚を飼育する際の大変さ等を知ることができました。

 

 

 

 

 

 

また観光遊覧船キラリンに乗船し、滑川漁港~早月川河口までクルージング体験をしてきました。

想像していたよりも速く航行する遊覧船に大興奮の子供たちでした。

早月川扇状地や早月川上流に架かる橋、魚津市と滑川市の海岸沿いの町並みの違い等、船上からだからこそ眺めることができる風景を体験することができました。

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間で滑川市について調べている5年生の子供たちにとって、実りのある時間となりました。

滑川あいさつの日

 10月21日(水)22日(木)の2日間は、滑川あいさつの日でした。

 本校では、先週から手話あいさつ運動として、コロナが流行っている中でもいろいろな挨拶の方法があることを全校に伝え、取り組んでいます。今日も市役所の方や地域の方に手話を使って挨拶をする子供たちがたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 あいさつの日が終わっても、挨拶いっぱい、にこにこ花いっぱいの西部っ子を目指していきましょう。

5年生 宿泊学習へ行ってきました!

5年生は10月7日と8日の二日間、呉羽青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
1日目、自然の家に到着後はイニシアティブゲームを行いました。
一人では解決できない課題を、グループで協力して解決していくゲームです。
丸太ステップやバケッツボール等、どうしたら課題をクリアできるか、班で試行錯誤しながら行いました。宿泊学習最初の活動、班で協力して頑張ろうという気持ちが高まりました。

 

 

 

 

 

 

午後からは池遊び。ターザンロープやいかだ遊び等、普段なかなか経験できない遊びに大満足の子供たちでした。

 

 

 

 

 

 

2日目はあいにくの雨の中、カレーライス作りに挑戦!班のみんなで協力して作りました。
なかなか火が起きなかったり、起きてもすぐ消えたり・・・と苦戦する子供たち。班のみんなでどうしたら火がつくのか相談しながらおいしいカレーができるように頑張りました。

 

 

 

 

 

 

この2日間は普段の学校生活を振り返るよい機会となり、学校ではできない経験をたくさんすることができました。
この経験を生かして今後の学校生活がよりよいものになることを期待しています。

6年生 小学校最後の宿泊学習に行ってきました!

1泊2日、小学校最後の宿泊学習に行ってきました。

今回は、新型コロナウイルス感染対策をしっかり行いながら活動に臨みました。
来拝山登山は、地面が少しぬかるむ中、友達と声を掛け合いながら最後まであきらめずにがんばりました。
やっとの思いで登頂したときの達成感はよい思い出になりました。

国立立山青少年自然の家では、たくさんの活動をしました。
夜の活動、キャンプファイヤーでは、火を囲んで楽しいゲームをしながら、将来の夢や中学校でがんばりたいことを発表しました。
ピザ作りでは、役割分担をして一生懸命作りました。どの班のピザもとてもおいしかったです。

運動会を終えて、成長した子供たちの成長が見られる宿泊学習でした。
今回学んだことも、これからの日々の生活に生かしていきたいですね。


学校オリエンテーリングをしました。

 企画委員会の児童が他学年との交流を深めようと、学校の様々な場所に貼ってあるクイズを見つけて解いていく「学校オリエンテーリング」を計画しました。密にならないよう2つの学年の児童がペアになり、活動することとしました。
 9月30日~10月2日の3日間にわたって実施され、元気タイムには楽しそうに話しながら歩き回る児童の姿が見られました。クイズを解いて得たキーワードで導いた文章が完成すると、「やったー!」と大喜び。子供たちは達成感や友達と協力する大切さを味わうことができました。

1 6 7 8 9 10 38